※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘が友達が少なく寂しがっています。小学校で友達ができるか心配です。どう声をかければ良いでしょうか。

相談です。年長の娘がいますが、決まって遊ぶお友達がいなくよく1人で遊んでると言っています。家では活発だと思っていたのに💦1人で遊んで寂しくないの?と聞くと寂しいと😭小学生になったら心配です💦小学校になったらお友達作らないと困るよ!入れてって言えばいいのにと言ってしまいました。こんな時どういう声かけすればいいのか、、あと幼稚園の時友達いなくても、小学生になってお友達いっぱい出来たってお子さんいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

んーと、なぜお友達作らないと困るのでしょうか🥲💦💦💦
うちにも年長さんがいますが、女の子は年中からお友達関係が複雑になりますよね。
我が家は割と誰とでも遊ぶタイプで顔が広くお友達が多い方ですが、1人で遊んでいる子にも困っていそうだったら声をかけてあげてねと伝えています。

別に1人で遊ぶ方がマイペースで楽しい子がいても、我が子のように誰とでも遊べる子、今日は1人がいい子、とにかくいろんな子がいますよ!😌

わたしなら、1人で遊んでいてそのことに意味があるのなら何も言わないです😌🥹
どうやって声をかけたらいいのか、探り探り本人たちも生まれてたった5〜6年なので温かくそっと見守るだけで学んでくれると思いますよ😌💖

はじめてのママリ🔰

入学した時にプレッシャーになるかもですね。気の合うお友達できればいいね👍️いろんな子がいるから楽しみだね。くらいがいいかもです💨

はじめてのママリ🔰

転園してから今うちの子もそんな感じですが、小学校に上がればもっとたくさん新しいお友達とも出会えるから気の合う子がきっと見つかるよー!と言ったりします。
うちの子も今は1人で遊んでばかりで友達らしい友達はいないようですが、前の園では友達何人かいました!なので合う子を見つけて仲良くしてくれればなぁと🙃
小学生になる頃には成長も今よりしてるし、環境も変わるし、自分から声かけられなくてもお友達が声かけてくれるかもしれないし、なんとかなる気がします😌

Mon

ママも仲良しの子ができたのは小5の頃だよ。そんなもんだよ。タイミングっていつかわかんないものだからね。大丈夫、いつか気の合う子が現れるからね。
困ったことがあったら、ママでもパパでもいいよ。いつでも相談に乗るよ。

と言ってましたよ。あまりストレス掛けないように、見守ってあげると良いかなと(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今小学校入って1人になったりとかしてますか?お友達はたくさん出来ましたか?

    • 7月17日
  • Mon

    Mon

    今小3ですが、いつも一緒にいる仲良しって子はいませんね。
    うちの子は習い事でスポーツクラブ入ってまして、たまにレッスンで学校休んだり早退したりもしてます。

    学校の友達にだけ固執するような感じでは無いので、もう少し周りも成長して、いつも一緒にいるのが仲良しでは無い、精神的な部分での同調というか。そう言う繋がりが感じられるような時が来れば、人生の中で大切な友人という存在があらわれるんじゃ無いかなと、思ってますし、ちょこちょこ話してます。

    普通に話したり遊んだりする友達はクラスにも他のクラスにもそこそこいるみたいですよ。
    異学年とも仲良く出来てます。

    昨日もクラスのお楽しみ会の司会進行を任され、張り切ってやり切ってきたみたいです。

    自分がしっかり芯を持っていれば、怖いものはないよ。もし、困ったことがあったら、話聞くから、失敗を恐れずやれる事やってくれば良い、といつも話してます。

    失敗をしないと、成功も成長も無いですからね。たくさん失敗して欲しいです!絶対、乗り越えられる・または越える方法を発見できるはずですからね(^^)

    • 7月18日