※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病児保育に預ける母親、鬼でしょうか…。さすがに40℃とか出てたり急性期…

病児保育に預ける母親、鬼でしょうか…。。
さすがに40℃とか出てたり急性期にあずけることはないのですが、昨日とか37.7℃で微妙な発熱、ごはんも食べるし機嫌も普通で、でも保育園には預けられないから病児保育利用しました。
ただ、それを知った実母から大目玉をくらいました。
病気の我が子、ましてやこの間まで0歳やった子を看病もできやいなら仕事なんてやめてしまえと。元々仕事復帰して保育園に預けるのも反対派です。
私も預けてまで…という気持ちもありますが、職場の待遇が良くやめたくはありません。
職場としては全然休んでもいいよという雰囲気ではありますがやはり仕事が遅れるし正社員として働く以上それなりに努力はみせたいという気持ちもあります。。
でもやはり少しの罪悪感は感じます。
体調がすぐれない時も普段と違う場所に預けられて、愛着形成などに問題がでてくるでしょうか…

コメント

豆腐メンタル

正社員ですが、子どもの体調不良で休みまくってますよ😂
お子さんも保育園利用していたら治る物も治らないのでは?😂と思ってしまいます、そこはママが近くにいて安心させてあげてー!と思ってしまいます、正社員で責任もありますが子育ても責任ありますしそこまでしなくて良いと思います🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園といっても1人一部屋確保され保育士さんと看護師さんがほぼマンツーマンでつきっきりなんですよね。病状がかわったら都度お薬も処方してもらえて看病してもらえるのでいつも元気になって帰ってくることの方が多く😅
    確かにそれ以上に母親と一緒にいることの方が重要かもしれませんが途中経過のビデオでもものすごく楽しそうにしていて待遇されまくって帰ってくるので甘えてしまっています😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

37.7度ってギリギリ保育園に預けられないラインですよね💦
正社員で休んで良い雰囲気でも、できるだけ働きたいという気持ちわかります!!
元気で感染症とかでもなく、ちょっと体温高めで保育園行けなかったな〜って感じなら病児保育に預けても鬼じゃないと思います!

はじめてのママリ🔰

愛着形成はわからないですが、私は病気のときは側にいてあげたいです😢自分がきつい時も知らない場所で1人だと孤独だと思うからです。職場が休んでいい雰囲気なら休んでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい良いママさんですね〜😇
    私ダメダメなので😇

    • 4時間前
りんご

ありだと思いますよー‼️
私も正社員です🥹仕事が好きなことと、休むと他に変わりがいないため、あんまり休みなくなくて。。

でも私のところは病児が8:30〜しかやっておらず、私も8:30始業なので預けられません😣
なので熱とかの時は親に診てもらって仕事行ってます!親も自分は専業主婦でしたが、令和にちゃんと適応してて「私が診てるから仕事してきな」ってタイプです🤣

はじめてのママリ🔰

例えばその文句言ってる実母さんであったり、旦那さんいるなら旦那さんであったり、身近な人が保育する分には愛着形成にあまり影響がでないとは思います
「母親が絶対!」っていう発言は間違えているということです

ただ今の時代保育園は入れない人がいるくらい大変で、親も働かなきゃいけなければ祖父母ですら働いてる場合が多かったりするので、色んな人が代わる代わる保育せざる得ないのはもう個人に文句言ったところでどうにかなるわけではありません

実母さんは文句言うなら自分の子にではなく、社会にいうべき

愛着形成については当たり前に影響を受ける可能性はあります
ただあくまでも保育しようがしまいが問題のある子はでてきますし、運次第みたいなところあるので「私が悪いんだ」みたいなのは全然思わなくていいと思います

ママリ

今と昔じゃ違いますよ!お母さん時代遅れですね。狭い空間で生きてるのかな?知らないのかな?とイラつきます。。
まだ一歳の時、全然慣れていない祖父母に1日預けて仕事してましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    でも何も問題ないです😄

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

お子さん次第だと思います。
不安感が強い子なら少し可哀想かなと思いますがそうでないなら37.7度で元気なら全然問題ないと思います🙆‍♀️

そして私なら親に言わずに黙っていますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安感まったくない子で😭それはそれで心配ですが…
    色んな人にかまって君なので大事にしてもらえる人はみんな好きみたいな子です…😭
    私の母にはうちの夫が口をすべらせてしまいました💢

    • 4時間前
真鞠

可哀想なんて綺麗事ですよ✋
上手に使えば良いんです😊

病児保育私もたまに利用しますが、できれば寄り添ってあげたい気持ちなんてあるに決まってますよね💦

それでもどうしようもない時だってあるし、それを実母さん含む部外者が「かわいそう」と言ってどうしたいんですかね?

ただママを追い詰めるだけですよね💦

他人はどうとでもいいますよ😭

じゃあママが仕事辞めて寄り添ってたら、今度は「お金無くて可哀想」といいますよ😇

たった1日の病児保育で、愛着形成がどうのなんてなりません‼️

はじめてのママリ🔰

しょっちゅう病児保育預けるわけじゃないんだし、良いと思いますよ😉
うちは次男を預けたことありますが、呼吸が苦しそうだからってすぐ小児科で診てもらえて(小児科併設なので)私が見るより安心だなぁと思った記憶あります✨✨
三男は病児保育預けたことないけど、しょっちゅう実家に預けてます😁
愛着形成はわかりませんが💦
病児保育需要があるってことは問題はないんじゃないかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。小児科併設で預かりは1日2名のみ、1人1部屋用意され保育士さんと看護師さんがマンツーマンで見て下さり手厚い看護が受けられるので元気になって帰ってくる日もあります😭
    ママと一緒が一番いいのかもしれないけど、病児保育というより看護保育で家にいるより回復早いんじゃないのと思うくらい待遇良すぎて甘えちゃいます😭

    • 4時間前