
来年からのことですが子どもの幼稚園や保育園の準備など朝の準備、皆さ…
来年からのことですが
子どもの幼稚園や保育園の準備など朝の準備、皆さんの旦那さんはどこまで協力してくれますか?
出勤時間とかで協力したくてもできないって旦那さんもいるかと思いますが💦
うちは現在旦那が6時45分には家を出ます。なのでこのままいくと朝の協力はないと思います。
ただ旦那は余裕を持って出社して会社の駐車場で二度寝をしている状態です。なので本当はもっと遅く家を出ることは可能です。今は専業主婦なので家の事と平日の育児は全部私がやればいいと思ってますが来年から私も働きに出ます。
そうなったらなんか不公平というか…
でも働くって言っても私はパートなので専業主婦の時と変わらず平日の育児はワンオペでやるべきなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家の旦那は昼から仕事ですが朝の準備は全部私です。登園は兄弟別園でそれぞれ分担してたくらいです😌
朝の洗い物は洗濯は余裕あればやるけど夜にできるので時間攻めてまではやってません😂

はじめてのママリ
うちは基本、子育ては夫の協力ほぼ無しです😑
やらない人は、どんな状況でもやらなさそうですよね😮💨
協力をお願いしてみるのも良いと思いますが、期待しない方が良い気がします🥲
-
はじめてのママリ🔰
上の書き方だと育児家事ノータッチ旦那に見えますが、休みの日はかなり協力してくれるのでむしろ助かってて、だからこそ今は平日に全部私がやることに対して嫌とは思ってないんですが私も働くなら平日の協力をもう少ししてもらいたいって思っちゃいます😫
多分言えば朝の時間(会社での二度寝)を無くして手伝ってくれると思うのですが、私が甘えすぎなのか皆さんに聞きたくて質問してみました!来年からはもう少し甘えてみようと思います😊- 12時間前

うにこ
うちも夫は同じような時間に出発しています。
保育園の準備はできませんが、家事(朝食準備、床掃除、洗濯物たたみ、ゴミまとめ)をしてから出発してくれています。
休日は子どもと密に接していますし、不公平だとは感じないバランスでした。
不公平だな、と現段階で感じるようでしたら始まってからより不満がたまると思いますので今のうちに相談した方が良さそうです。
-
はじめてのママリ🔰
今はこの割合でもいいと思ってますがやっぱり私も働くようになったらもう少し平日の育児には協力して欲しいって思います😂夜は22時くらいに帰宅なのでせめて朝の時間をもう少し遅らせて何かしらして欲しいなって思います💦
- 12時間前

りちゃ
我が家も主人が朝早く家を出るので、平日の朝の支度は私です。
上の子が12歳なので、12年間ずっとです。
専業主婦なのでなんとも思いませんが、もし私も働いてたら不満もあったと思います。 でも朝の時間は変わることがないのでその分、仕事から帰ってきたら協力してもらえると思います。
お互い協力しないとやっていけないですよね。 でもやっぱり母親の方が負担がかかるのは少なからずあると思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭今は専業主婦なのでこのくらいの負担は何も思いません💦むしろ休みの日はしっかりやってくれるので平日くらい全部私がしないと!って思えますが💦
今はこう思えてもきっと働きだしたらどんどん不満が募ると思うので働く前には相談して来年からの分担を決めようと思います😊- 12時間前
-
りちゃ
働かなくても良い環境にしてくれてる旦那さんに感謝です🍀
なので朝の支度は負担に思ったことはないです❗️
休みの日は色々手伝ったりもしてくれますが、あまり求めずって感じです
相談されるといいですね☺️ 私は分担を決めるのはあまり好きでないので、できる時にできる方がやるのも良いかなと思ってます!- 9時間前

ママリ
うちは息子たちが8:30、夫は朝8:20に出れば間に合うので着替えやご飯などなど時間の許す限り一緒にやってます🤔
私は朝1時間時短にしてるので送迎は私がやってます😄
家事は夜に分担してやったりしてます!
パートでも働きながら家事育児やることには変わりないので、できることはやってもらってもいいと思います😳
-
はじめてのママリ🔰
素敵な旦那様です!
幼稚園行くようになったら8時20分には家を出て登園予定ですが、旦那は渋滞など考慮しても7時45分頃までは家にいても間に合う時間なのでせめて朝の支度を手伝ってもらえたらいいなって思います😊夜は22時帰宅なので来年も変わらず協力は無理だと思うのでせめて朝だけお願いしてみようと思います😊- 12時間前

はる
旦那様と、うちの夫、全く同じ時間の出勤です。渋滞が嫌なのでとても早く家を出て、会社に早く着いてまったりしています。
子供が初めて園に行く日、私も仕事が始まっていたので、私だけ早く起きて全部準備していました。夫は何も変わらず、ギリギリに起きてきて、自分の支度だけして出勤していったので、信じられない!と怒りが爆発して「私も仕事が始まってるのに、子供が生まれても、あなたは自分のペースで自分の事しかしないんですか?」と冷たく言い放ってしまいました。
それでもしばらくは早起きせず、6時30分に起きてきて、10分で自分の支度をして、5分で子供を起こして、ぐずる子供を怒りながら服を着せようとする。「小さい子供に、何を求めてるの?できるわけないでしょ?まずはあなたが早起きして余裕を持って対応してください」と、また冷たく言い放ってしまいました😅
今はようやく6時15分頃に起きて、子供を起こして服を着るのを見て、水筒にお茶を入れる、程度まではしてくれるようになりました。ここまで本当に長かったです😮💨
何も決めずに始めてしまうと、私のようになっちゃうので、早めに2人で話し合って練習しておいた方がいいかもです☺️
-
はじめてのママリ🔰
わー😂めちゃくちゃ参考になるし、うちの未来も見えました😂
朝早く出ないと間に合わないからギリギリまで寝かすのはいいんですが、早く出ても向こうで寝てるなら違くない?って思ってしまうと思います😭
子どもを起こして服を着せる、それだけでも変わりますよね😭自分の準備もありますし、そういう間だけでも子どもを見ててくれたらかなり変わると思います😂- 12時間前
-
はる
分かります!!向こうでまったりする時間より、早く起きてまずは子供の支度でしょ?!となります。私もまったりしたいわ!と🤣
時間に追われるから焦りますし、イライラしますよー🤣
子供はちゃんと起きてくれないし、機嫌損ねるとなかなか服も着替えさせてくれないし。
いかに機嫌よく起きてもらって、スムーズにお着替えに繋げる事ができるか。これ、親のイライラが伝わると、余計にうまくいかないんですよね😮💨
でも、それだけでもしてくれたら全然違います。そして、それができるようになったら、子供を机に座らせて、朝ごはんとの戦いも任せましょう🤣(なかなか座らず食べてくれない)
うち、一年生になっても、戦いが続いています🤣口が達者になってきた分、余計に手強いです😂
まだ時間はあるので大丈夫!!
お互い頑張りましょうね☺️- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
仕事も大変だし少しでも休みたい気持ちはわかりますが家事育児も別の大変さがありますもんね💦なので比べたりはしたくないけどのんびり二度寝できる時間あるならその時間半分にでもしてもう少しやってくれって思います💦
うちの子も寝起き悪いです😭自分から起きてこればいいんですがそれを待つと幼稚園遅刻します😂
時間に追われてない今は子供の起床時間も気にせず好きなだけ寝かせてますが新生活が始まるとそうでは無いのでまずは話し合ってみます🥹ありがとうございます🙇♀️- 11時間前

えるさちゃん🍊
まーったくと言っていいほどしませんよ😂
もはや何準備するかも知らないですし😂
仕事しても仕事ってゆーやること増えるだけで他のことは変わらないですね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭仕事が増えるだけで他が変わらないならただ負担が増えてるだけですよね💦新生活始まる前に話し合いしようと思います😊
- 11時間前
はじめてのママリ🔰
いまは幼稚園で1年間だけかぶってるのでどちらかが送ってます!
はじめてのママリ🔰
朝に余裕があるといいですよね🥹
うちは普通に朝から勤務ですが、渋滞など考慮してもあと1時間は家にいても間に合う時間なので、その1時間あれば子供の朝の支度など手伝ってもらうことができそうで😂
来年からはもう少し役割分担しようと思います😊