
息子の集中力のなさや行動について悩んでいます。発達相談に行くべきか、声掛けや接し方についてアドバイスが欲しいです。
発達に行こうか迷っています。助言をください。
現在、年長の息子がいます。特に赤ちゃんの頃は大変ではありましたが育てにくいなど思ったことはありませんでした。
ですが年中くらいから(担任の先生は同じです。)『集中力が無いのか、よく同じことで叱られる』ことがあるみたいです。
今問題になっているのが
・お着替えが遅い
・ご飯が遅い
どちらもお友達とお話してしまって今やるべき事を後回しになってしまうようです。
やらなきゃいけない事の最中に他に気になることがあるとそっちにいってしまうようです。
環境を変えて1人別室でお着替え、給食を食べることがあるみたいです。
家でもご飯の途中に立ち上がってしまうことはあり、その都度注意しているので集中力がないのかな、と感じています。
確かに何回も何回も同じことで叱ったりしています。
特にテンションが上がると調子にのってしまい、こちらの指示も通らなかったりしてしまいます。
改めて、先日担任の先生に指摘されてしまい、発達相談に行った方がいいのかと悩んでいます。
最近はその事ばかり考えてしまって疲れてしまいました😭
また、どう声掛けしていけばいいのか、どういう風に接していけばいいのかもアドバイス貰えるととても助かります😭
- ちょ(妊娠21週目)
コメント

はじめてのママリ
気になったならまずは気軽に相談だけでもしてみてもいいと思います!
来年一年生ですよね🤔
もしサポートが必要な子であれば秋ごろまでに支援が必要なのかとか出しておいた方がいいかなと思います。ちょうど就学相談の時期なので市役所にも相談できると思いますよ🥺
ちょ
回答ありがとうございます😭
そうなんです。来年小学生です。
だからこそ担任の先生も指摘されたのだと思います💦
そうですよね🥲ありがとうございます😭
1度相談してみようと思います😣