※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の影響で生活に支障がある方が、病院に行かずにどのように生活しているのか知りたいです。

発達障害だと思う、生活などに支障あっても病院行かずなんとか生活しているって方いますか😣❓
私がそうなので皆さんどう乗り切っているか知りたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私達が子供の頃はネットも発達してないし、発達障害やらここまで言われてなかったと思うんです。
私自身、ADHDだろうと最近になって気付きました💦病院で診断されたわけではないです。
でも小さい頃はよく忘れ物してたし、仕事でも何か小さなミスが多いし色々当てはまる事が多すぎて。

日常忘れる事に関しては冷蔵庫にメモ貼ったり、仕事はすぐ見れるメモ常備したりスマホで通知など色々努力はするようにしてます😖!!
マシになってますが完璧にはなれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😥
    勉強もひとっつもできないしただ馬鹿なだけなんだと思っていました💦
    友達とのコミュニケーションもできず1人ぼっちで過ごすことが多く誰にも相談できずここまで生きてきてしまいました😥
    去年、下の子が発達障害だと分かりその事について勉強していたら私にほとんど当てはまっていました😭

    はじめてのママリ🔰さんは病院に行かず自分なりに対策しながらやってる感じなんですね❓
    一応、今日、病院の予約をしてしまったのですが医療費も馬鹿にならないし迷っています😥

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も勉強苦手でした...多動性もあって、机に座って長時間の勉強が本当に苦手でした💦すぐ手遊びや別の事をしてしまったり。
    コミュニケーション苦手な子って学生時代思い返すといたよなぁて思います!当時分かり合える友人と出会えてたら、また違ったのかもしれませんよね😭

    病院行こうか悩んだこともありました!!!ただ治療費気になって結局行ってないですね...
    発達障害といっても、結婚出産して子育てもしているなら重度でもないかなぁと若干前向きに考えたり😭

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣💦
    治療費気になりますよね😥
    電話で聞きたいけどその時にならないと分からないだろうし恥ずかしいですよね😅

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苦手な所があるなど職場には伝えてますか❓

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科って勇気入りますよね😖
    行きたくない、自分は大丈夫って思いたいとゆうか..

    私は職場に伝えた事はないです!
    診断貰ってないと、伝えても意味ないよなぁなんて。
    ただ自分に合う職場見つけるまでなかなか長続きしませんでした💦
    結局合ったのは私がミスしても怒らずカバーしてくれて、他の方も同じように小さなミスをしている環境です。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日病院に行ってきてASDの検査はすぐにできるのでやりましたがWAISは時間がかかるので後々にしました😅
    というよりかは先生が微妙な所もあったので😥
    困っている所をどうしたらいいですかの話をしたら小麦粉や乳製品を控えるようにとしか言われずで口コミ通りだったのでがっかりでした😅

    仕事を探すのは大変ですよね😭

    はじめてのママリ🔰さんはどんな仕事をされてるんですか😌?
    私は、融通が聞くのでと最近2ヶ月前からスポーツ店で働き始めたのですが何処のエリアも覚える事がいっぱいあって特性的にきついと店長に言ったら最終手段でレジに入りました😥
    ですが必ず1回はミスをして自己肯定感が下がりストレスで行くたびに疲れしまい仕事をどうするか迷っています😓

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口コミ大事だと思います!!
    病院もたくさんあるし、精神科の先生は当たり外れすごくあるイメージです😭💦
    別の病院行った方が良さそうですね..。

    私は看護師なんですけど、はっきり言って向いてなくて学生中も何度も辛かったです💦
    病院は絶対無理だと分かっていましたが一応勤めて、数ヶ月で退職。転々としました💦
    結局、従業員が高齢者ばかりの職場で落ち着いた感じです。

    スポーツ店だと若い方多そうですね😭
    最初はミスなんて誰でもしますよ!!私なんて直前に手に書いても忘れる事ありましたよ、ほんと笑えない😭
    今の職場で、ミスして冷たい怒られ方をされないようだったらもう少し続けてもいいんじゃないかなとは思います。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人によるかなと思って行ってみたのですがやっぱり口コミ通りでした😅
    結果聞いてADHA検査だけして終わりにするかしないか迷っています😅
    すぐできそうな感じだったので💦
    ただ、薬を飲んだ方が気持ちは楽になるんでしょうけど1ヶ月に1万くらいかと思うとまた違う病院行くか悩みます😥
    看護師だったんですね😌
    かっこいいです☺️
    看護師は大変ですよね😣💦

    今は看護師さんじゃないんですね。

    学生さんばかりで学生さんの方がしっかりしてるので私が情けなくて恥ずかしいです😭

    • 7月17日
もこもこにゃんこ

子どもが発達障害で、調べてたら多分私もだなぁと思ってます。

困る事もありますが、めっちゃ困ってる訳でもないので、とりあえずなんとか対策したりしてやってます。

自分の時間を大事にして、時間も心も余裕を持つようにはしてます。

ルーティン好きなのでいつもと違う予定があったりしたら下調べなどはめっちゃして少しでも不安を和らげるようにしてます。
そして、疲れるのでご飯の準備などは終わらせたておいたり、外食などにしたりなどして無理しないように計画してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    計画しないと私も不安になります。
    度合いにもよりますね😥
    やはり、困っているレベルだと病院に頼るしかないんですかね😥

    • 7月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    困るレベルにもよるとは思います。
    うちはまぁ、今の所病院行くほどでもないかな〜と思ってます。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでよね😥
    不注意、仕事上手く行かない、楽しめないとか理解力なくて辛いとかだと行かなきゃですよねq😅❓

    • 7月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    自分が、とても辛いなら行ってみても良いと思いますよ😊

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科って結構、行くのに勇気入りますよね😥

    • 7月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    昔、発達障害ではないですが鬱で通ってましたよ〜。
    行ってみたら結構普通です😊

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    心療内科って治療費が高いイメージがあって踏み切れないんですよね😅
    旦那や義理親には行った方がいいと言われたのですが😥

    • 7月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    周りが協力してくれるなら安心して行ってこれば良いと思いますよ〜😊

    • 7月17日
天使の羽

うちのコ自閉症です。病院は行ってないです。療育センター 療育センター内の園に通ってました。
来年から療育センターは使えないので、発達支援事業の人に相談入れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供じゃなくて私なんです😥
    子供はすでに発達障害検査済みなんです。

    • 7月17日