
無添加や健康法について不安を感じていますが、身近な人の食生活と健康状態が気になります。自分の食生活は手作り中心ですが、SNSの影響で不安が募ります。どのように考えれば良いでしょうか。
無添加特に気にしてない方、摂取してる方に質問です!
インスタ等でグルテンフリー、
四毒抜き(小麦、砂糖、油、乳製品を抜く健康法らしいです)、
添加物の危険性などのポスト流れてくると少しはやったほうがいいかな?等不安になったりしませんか?
私は不安を煽られます💦
でも私の知り合いや身内で言うと、父は中二2から約30年間タバコを吸い、食パンやスーパの安売りの玉うどんが大好きで毎朝食べます。カップラーメンも大好き。でも元気に70代です。
逆に叔母はオーガニック生活重視してましたが誰よりも早く卵巣がんで亡くなりました。
なのでもはや運にも感じてしまいます。
私の今の食生活はご飯は手作りします。(例えば味付けは市販の素ではなく自分でといったレベル)
でもめんつゆとかの調味料等は特に無添加ではないし、
だしも本だしだったりです。
お菓子も普通の4連のお菓子を娘にも1日1袋与え、私も食べます。
それでいいはずなのに、snsで見かけると不安を煽られてしまいます、、
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
可能性レベルの話なので、
ヘビースモーカーでも長生きする人はもちろんいますし、
無添加で規則正しい生活していても病気になる方はいます。
個人的にはストレスがいちばんの大敵だと思っているので、添加物を取っちゃいけない!あれは毒だ!電磁波が…とか言って無意識にストレスになるようなら、気にしすぎない方がマシだと思ってます☺️
再生数伸ばすためにあえて不安を煽るようなものが増えているので、不安になってしまうなら少しSNSから離れるのがいいと思います!
わたしもそういう時は少し携帯から離れるようにしてます✨

のの
添加物普通に子供もみんなとってますが、不安になることなかったです😅
添加物ばかりでも元気なら気にしないです!

はじめてのママリ🔰
看護師してますが、割合てきに、やはりタバコお酒は肺がん咽頭がん率高いなと思って怖くなるほどです。
卵巣がんについては遺伝が大きいので、親族に亡くなった方がおられるなら要注意だとはおもいます。
添加物はわたしは、過度には気にしてないけど、あえてわるいといわれているウィンナーとかマーガリンとか菓子パンはたべないようにしてます。
でも一番思うのはやはり遺伝がおおきいですね

そら
私はそういうの見ると、性格悪いですが、うわぁ〜思想強すぎ〜生きづらそう〜😅とか思っちゃいます(笑)
味付けの濃さやお菓子・ジュースの与えすぎに気をつけている程度で、添加物がどうとかは全くと言って良いほど気にしてません😂
コメント