※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

可哀想ではないと思う方はご遠慮ください。その習い事とは、お勉強系の…

今どきの子は習い事が多くて可哀想と思っている方に回答もらいたいです🙇‍♀️
可哀想ではないと思う方はご遠慮ください。

その習い事とは、お勉強系の習い事を指しますか?
運動系の習い事でも多いと可哀想ですか?

運動系の習い事、子どもがやりたいと言って3,4個になった場合でも可哀想でしょうか?

コメント

ママリノ

可哀想だなって思います💦
家でゆっくりする時間がないし、時間にも追われますから💦
スポーツ系しかやってませんが、可哀想だなって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりする時間ないですよね😭
    親も子もバタバタで💦
    ママリノさんのお子さんがスポーツ系たくさんやっていて、実は可哀想だと思っているということですか?

    • 5時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    やりたいといって始めてますが、やっぱり時間がなくて。
    友達との遊びを切り上げることも多いですし。
    取捨選択しての3つですが
    それでももっと絞ったほうが良かったかなと。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3つで多いと感じているんですね💦
    うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

子供が自らやりたい!と言ってやらせてる場合はまた違うと思います🙋🏼‍♀️
親があれもやってこれもやってと押し付けてるのであればちょっとなぁと思いますが、やりたい!と言っているのであればやらせてみてもいいという考えです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたいならやらせても大丈夫ですかね😣少し安心しました。
    土日を休みにする為に平日の教室を探して入会したのですが、内容が少し異なっていたせいで子どもがどちらもやりたいと言い出して💦
    もちろん辞めたいと言えば辞めさせるつもりではありますが😔

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の意見にもある通り、私は子供は遊ぶことも大事だと思っているので習い事でギチギチにはしません🥹
    ただやってみて、合わないとか楽しいとか思うのも子供それぞれなので子供の性格次第にはなると思いますが🫶

    嫌でも続けてみる!とか思うのってある程度おっきくなってからぐらいだと思うので、それまではどうしても親の判断も必要になってくると思います🙋🏼‍♀️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお友達と遊ばせてあげたいとは思います😢
    けど、うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね
    一概には言えないですが、やっておいてよかった習い事って大人になってわかったりするのでなんとも一言では言えないですが😭
    視点を変えてみると保育園とか学童の子じゃない習い事での友達付き合いも勉強になったりするので私は週3回ぐらいまでだったら習い事させてみます☺️🤲
    もちろん嫌だと言う理由によっては辞めさせたりするのも自由ですし、自分でやりたいって言ったんだから最後まで続けなさい!っていう教育が全部いいというわけでもないので🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ

習い事全般ですね😅

子供がやりたいと言っても子供の月齢やスケジュール考えて調整してあげるのが親かなと思うので、月齢が分かりませんが週3、4個は多いと思います💦
多い子は週5.6やってて親は送迎大変と言ってますが子供の方が大変でしょと内心思ってます😮‍💨
親には言えないのか、今日も習い事なんだよね…と帰り道に言ってた時は可哀想と思いましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっそり嫌だと言っていたら可哀想ですね😢
    うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

子供の年齢によるけど、平日ほぼ習い事ってなると可哀想だと思ってしまいます💦

どうしてもやりたい!というなら仕方ないけど、子供のうちは言うことコロコロ変わるもんだし、一つや二つに集中して打ち込むならまだしも、アレコレ手を出して結局どれも中途半端になるのはどうなんだろう…と思うからです。
掛け持ちしすぎるのではなく、辞めて次の習い事に挑戦する…ならアリかな?と個人的には思っています!
ので、私はうちの子たちはそれぞれ習い事は1人2つまでです。学力に不安があるなら勉強系は1つ、もう一つは自分がやりたいと思うスポーツなり勉強なり、しばらく打ち込んでみたら?という考えです。
やってみて合わないと感じるなら、早めに辞めて切り替えるのもアリだと思ってます!(やりたいって言ったんだから長く続けて!と思うけど、切り替えて自分に見合ったものを見つけるのも大切かなと思うので)

それと、自分が大人になってからわかりましたが、全力でお友達と遊べるのってせいぜい小学生のうちくらいなので🤣
子供のうちは放課後に習い事ばかりではなく、それなりに友達とも遊んでほしいと思います!💦(最近は習い事多くて遊べない子も多いですが…)
小学生くらいで、毎日習い事で放課後に誰とも遊べない…っていうのは、ちょっと可哀想かなと思ったり🤣
友達関係を築くのも大変だし、、確かに習い事という環境で学校とはべつのお友達ができるのは良いことですが、同じ学校で気軽に遊べるお友達も大切だなと思うからです!

習い事に関しては、勉強系だろうがスポーツだろうが、時間を拘束すると言う点では同じなので、どちらにしてもたくさん習い事してるのは可哀想かな〜と思う派です💦
本人の意思で受験などに向けて、習い事するのはアリだと思いますが!
園児や低学年の子供だったら、、です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお友達とはたくさん遊ばせてあげたいと思っています。
    けど、うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

何系というくくりはあまり関係ないように思ってます🤔

子どもからどんなにやりたいと言っても、それをバランス良くやり続けることを先読みする能力は子どもにはまだないと思っています。

子どもが「行きたくない」と言った時に「自分がこれだけの習い事に行きたいって言ったんでしょ。行かないなら辞めたら?」と親として思いたくも言いたくもないし、
でも、じゃあ休んでいいよ。辞めていいよ。なんて、月謝がかかっているものに対して簡単には言いたくないです。

習い事は、とにかく続ける事が子ども自身が取れる「責任」です。
責任のないところに自由は絶対に発生しませんから、それを学ぶ大切な機会ですよね。

もし多くの習い事を重ねるのであれば、親子間でちゃんと話し合いが出来る年齢(成長具合は人それぞれかなので、何歳と簡単には決めれませんが)になっていいること。
行きたくない理由を、親とディベート出来る環境が前提としてあることが大事だと思っています。

一般的にここが出来るようになるのは5〜6年生くらいでしょうか。

休む大切さを教えるのも親としての大事な教育なので(今の日本社会に足らないものですよね)、
コップの水が波波に入った状態は、その生活が壊れるのはそれが溢れた後です。

それが溢れた時親がどう対応するか?
親側もその力量を持っていないと、取り返しのつかないことになると思っています。

色んな家庭がありますが、習い事を沢山させるなら、まずは親側に時間的余裕があることが絶対条件だと思います。
もし両親ともに仕事で毎日バタバタ、習い事継続させるために必死です〜では、話を聞いて上げる余裕も出来ませんから。

結果として一番の被害者は子どもになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ディベートは大切にしていて、今(年長)でもある程度はできます😣
    親に時間の余裕はあまりないですね😔
    うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

可哀想だと思います…
子どもが休む暇もなくお友達とも遊ぶ時間がなくなるので可哀想だなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私がフルで働いているため、習い事にいかなければ保育園、来年からは学童です。それでも習い事ではなく園や学童で遊んでいる方が子どもにとっては良さそうですかね?🤔

    • 3時間前