
新卒で2年保育士をし、10年後に復帰して2年目です。まだ保育観が定まらず、必死に仕事をしています。幼児を担当したことがなく、保育観を持ちたいと考えています。
保育士さんに聞いていただきたいです。新卒で2年だけ保育士してそれから10年ぶりに復帰して今2年目です。合わせると4年ですがまだまだ新人みたいなものです。今もまだ必死に保育しているし、ベテランの保育士さんに注意されることもしょっちゅうあります。自分の保育観というのがまだ?ありません。何を大事にしているとかもないし、子どもたちがこうなってほしいとかもありません。ぼんやり必死に仕事してる感じです。保育観とかあればもっと楽しくなるのになと思います。新卒の頃は2歳、1歳の担任、今は0歳→0歳と続いており幼児は持ったことがありません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保育観は自分が上に立つ頃に持てるようになりました!
1.2年目は先輩と一緒でしたが、3年目は幼児クラスで1人担任、4年目は後輩の指導、、など自分が引っ張っていく時に強く持っていた気がします!
今はフリーで、担任の先生の指示の元、必死に動いているだけで保育観も何もないです!

はじめてのママリ🔰
きっとこれから嬉しいこと、辛いことなどそれぞれの学年で沢山の経験を積むことで少しずつ見えてくるものがあると思いますよ😊💕
私も一通りの学年は経験がありますが、0歳児よりも幼児のほうがやりがいというかやり切った感はあるかもしれません😂
私も今は0歳児担任ですが、毎日無事に保護者へ引き渡すことで精一杯です😂きっとこうなってほしい…というのは幼児さんとかを受け持つと出てくるかもしれません😊
コメント