
小学校の登校日をどのくらい重視していますか?帰省や旅行より優先すべきでしょうか?実家がなくなるため帰省を考えていますが、夫の反応が気になります。
小学校の登校日って、皆さんどのくらい重視してますか?
帰省や旅行よりも登校日優先でしょうか??
幼稚園の頃の夏休みは毎年、遠方の実家にずっと帰っていました
小学校に入った今年は8月の初めに登校日があり、どうしようかな〜と迷い中です…
私の実家は今年の夏を最後になくなってしまうので(一人暮らし中の父が姉のところに引っ越すため)実家に帰省するのを優先しようかな…と話したら夫がちょっと嫌な顔してて、まだ決め切れません💦
- ママリ
コメント

ぽむ
小学校の教員をしておりますが、旅行や家の都合でお休みされるご家庭の方もいらっしゃいます!ただ夏休みの宿題の提出日になっていることも多いかと思うので(全部ではなく一部提出とか)、提出しなくてもお子さんが宿題の期限を守れるように頑張れたらいいな〜とは思いました🤔

はじめてのママリ🔰
ウチの地域は夏休み中に登校日がないのですが、あったとしても家の都合を優先します(^^)
子供がどうしても行きたい!とかだったら登校させますが★
-
ママリ
登校日がない地域もあるんですね!
子供は絶対に実家で遊びたがるんですよね、でもだからこそ登校日があった方が新学期のギャップが少ないかなーとも迷っていて😂- 10時間前

ゆき
教員ですが、、
私の経験では、登校日休む子あまりいないですね🤔
やることといえばそれまでに出さなければならない宿題を出したりと、とくに絶対来ないといけないとは言いませんが、、、
休むことはダメではないです!
登校日うんぬんよりも、どれくらい
ずっと帰るのかっていうのが引っかかります。
お子さんも帰省を長くしたいのかも大事だと思います。
旦那さんが嫌な顔をしたというのは、子どもよりママリさんの気持ちを優先しすぎてるからなんじゃないかなあと思いました!
-
ママリ
ありがとうございます!
支援級で、家庭療育を優先して欲しいとのことで宿題は無しになりました
そこ引っかかりますかね…
子供は昔から両実家が大好きで毎日のようにおじいちゃんのところに行きたいと言うので、登校日より帰省がいいのは明らかなのですが…
夫は「学校は休まず行くもの」という考え方なので(子供が癇癪を起こした日も無理にでも行かせようとしたりしていて)休ませることにちょっと微妙な反応でした💧- 10時間前
-
ゆき
お子さんがおじいちゃんのところに行きたいという気持ちがあるなら優先させてもいいかと思います😌
ただ、登校日を外したとしてもその前の2週間、もしくはその後の3週間くらいは帰省できそうではないですか?🤔
だから旦那さんは微妙な反応なのかな?って思ったり🤔
家族の時間や家族でお出かけの時間っていうのもとれるのならば帰省を優先してもいいんじゃないかなあって感じました😌- 9時間前
-
ママリ
そうできるなら迷うことないのですが…諸々の理由(主に夫側の理由)で登校日の前後どちらかで2,3週間とるのは難しいです💦
- 9時間前

ママリ
私は登校日重視です💡
一応義務教育だし、そこをずらして色々計画してます!
周りでも休む子少ないので🤔
-
ママリ
そうなんですね💦
夫もそういう考え方で、それも一理あるなぁ…と迷ってます💧- 10時間前

まろん
登校日はなくなりました。
昔はありましたが、お休みする子は少なかった印象です。
-
ママリ
登校日ないんですね、羨ましいです😭
やっぱりみんな行くんですね- 10時間前

はじめてのママリ🔰
うちは夏休み中に登校日はないのですが、もしあれば、子供の気持ちを優先すると思います☺️
ご実家は遠方とのことなので、なかなか帰る機会もないでしょうし。特に今年の夏が最後の実家とのことですし、登校日くらい休んでも別にいいかなーと私は思います。
-
ママリ
登校日がない学校けっこうあるんですね!
もともと実家大好きな子でしたが、この春に卒園とともに引っ越しをしたので、実家など知っている場所に行くのが子供はすごく嬉しくてホッとするようです🥲やっぱり1日でも長く帰ってあげるべきか…とか迷ってました💦- 7時間前

はじめてのママリ🔰
私なら登校日は登校出来るように計画立てます!
最近は旅行で学校休む子もいるようですが、私はそういうのは反対派なので😅
毎年夏休み中はずっと実家なんですか?
それだと旦那さんが嫌な顔するのも分かります…
-
ママリ
毎年長く実家に帰省してますが、それ自体は元々夫から帰ったら良いよ〜と言いだしたことからなので今更それで嫌な顔はしないです💧(両家が近いので、私だけで義実家に孫を見せに行ったりするので)
- 7時間前
ママリ
先生からのご意見すごく参考になります!
我が子は支援級で、先生の提案で宿題はナシになったんです
(家庭療育を優先してくださいとのことで)
子供は圧倒的に実家で遊ぶほうがいいみたいなんですが、長い夏休み、1日でも登校すれば新学期のギャップが少ないかなぁと思うと迷います🥲
ママリ
続けてすみません!もしよければ教えていただきたいのですが…
先生からみて登校日に一度様子がわかったほうが良いとか、登校日があることで新学期の様子が違うとかありますでしょうか?
ぽむ
登校日の様子を見て、子どもの様子や夏休みの過ごし方がなんとなく分かるのはあります!登校日に来たからといって、新学期の様子が大きく変わるかは微妙なところですが、新学期へのギャップが少ないというのはあるかもしれないです🤔ママリさんのお子さんの特性は分からないのですが、支援級に入られているお子さんは環境の変化や生活の流れの変化に敏感なお子さんも多いので、特にそうなのかな?という気はしました!