
コメント

はじめてのママリ🔰
暑いけど抱っこ紐でおんぶとかどうですか?見ている間は100均で持ってない新しいおもちゃをいくつか買って一緒に遊ぶか、見学はせずに自宅が近ければ帰宅、もしくはショッピングモールかカフェでしょうか💡
私は二つ習い事させてますが、見学がないので送迎の後は一旦帰宅するか、カフェで息抜きか、スーパーに立ち寄って時間潰して1時間後にピックアップしています。

はじめてのママリ🔰
うちも上がスイミング行ってて、時々下の子連れて送迎かねて見学行ってます🥺
見学中は
・スマホで動画見せる
・お菓子食べさせる
・上記2つに飽きてしまったら、邪魔にならないところで歩かせる
で1時間乗り切ってます💦
着替え補助の時は、息子だったら勝手にどっか行くの目に見えてるので、抱っこ紐で抱っこかおんぶしちゃいます😵
それが難しくて、どうしても手伝わないと着替えられないって感じなら、強行手段ですが、もうタオルである程度拭いてそのまま服着せて帰るかもです😓
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりおやつと動画ですよね💦
みんなどうやっておんぶしてるんですか?😭
寝っ転がせないとおんぶできないんですよね😭
本当はおんぶして着替えの介助したい…- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
人様にアドバイスしておきながら言うのもあれですが、私も寝転ばせないとおんぶできません🤣
なので私なら普段通りの対面で抱っこ紐に入れて、なんとか上の子の着替え補助頑張ってみます🔥
で、無理なら、もう強行手段です🫥笑
あとは上の子の年齢次第ではありますが、短期講習まで時間があるなら、着替えの練習を家でさせますかね🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんかもうちょっと簡単におんぶできる抱っこ紐開発してほしい笑
上の子は年少なんですが、幼稚園で水遊びもしてるしもしかしたら1人でできるかもなのでそれに賭けてみます😭- 52分前
はじめてのママリ🔰
補足でおんぶは着替えの時のことです!
はじめてのママリ🔰
あーなるほど、別にずっと2階で見てる必要ないですね!
近くにアピタがあるからそこ少しいこうかな…
おもちゃも用意しときます!
おんぶするしかないですよね😭
私、地べたからしかおんぶできなくてそこが本当厄介です。
抱っこで介助頑張るしかないですね😭