
2歳の発達障害の男の子がいます。動いてないと息ができないマグロか?と…
2歳の発達障害の男の子がいます。
動いてないと息ができないマグロか?と思うほど動き回るのですが
この度夫の転勤になり、部屋を探さないといけないのですが1階がほとんど希望する条件では空いてません…。
夫は2階以上でもジョイントマット引詰めれば大丈夫だってと言うのですが、苦情がこようもんなら私のメンタル絶対に病むとわかっているので、絶対に1階が良い!!と言っています。
杉並区で探していますが50平米以上を確保しようとすると、15万出しても全然借りれず、、。2階以上なら出てはくるんですけどね…。
会社の家賃補助が11万ありますが、持ち家がありそのローンがあるため5万以上の持ち出しがかなりキツくて…。
転勤は3年なので持ち家は夫とリフォームのこととか考えると貸し出すのはなしかなぁ…で二重払いになるので本当キツイです😱
- ママリ

はじめてのママリ🔰
やっぱり1階がいいですよね😣
今賃貸の2階に住んでいるのですが、上の階の子(入居時は2歳でしたが今は6歳です)が入居時から延々走り回ってて、今も夜も0時過ぎても運動会です💦
上の階の子は発達障害だと聞いてから親御さん苦労されてるだろうなと思ってクレーム入れてませんが、やっぱりうるさいのはうるさいので、クレーム入れる方もいると思います…

はじめてのママリ🔰
それでも一階にこだわったほうがいいと思います。
出産前に一階に住んでいたことありますが、2階に走り回る2歳の男の子がいる夫婦が越してきたことあって、煩くて管理会社にクレーム入れたことあります。
菓子折り持って謝罪にこられ、ジョイントマットも厚くするとは仰ってましたが、それでも煩くて。
ママリさんも、毎日1日中叱り倒して、またクレーム入れられたらとビクビクしながら暮らすのはしんどいと思います。
杉並区にこだわらず、練馬区とか西東京市とか範囲広げて探すか、杉並区にこだわるなら一時的で必要な出費と割り切って5万以上の持ち出しを覚悟するかですね。

はじめてのママリ🔰
走り回るような足音は響くので、2階以上は辞めておいた方がお互いのためだと思います😵💫
前に住んでいた所は0時位でも「ぎゃーーーー!!!」と癇癪起こす声や、ドンドンしたり走り回ったりするのが床を通して響いてきました…隣ですら相当煩かったので、下の人は地獄だったと思います😇それまではなかった、夜の騒音に関する注意喚起がお隣さんが越してきてからめちゃくちゃ増えたので、周りの人が苦情入れてるんだろうな~と思っていました…。
1階が難しいなら2階でも下が駐車場やエントランスのように住居でない所にするか戸建てやメゾネットタイプですかね…ジョイントマットを敷き詰めるといっても、一重や二重では意味ないかと思います💦
コメント