
娘さんがGCUでミルクを自力で飲む量が少なく、哺乳障害になるか心配です。今後、飲む量は増えるでしょうか。
GCU 新生児のミルクの量について
こんにちは。35wに娘を出産し、NICU⇒GCUにて入院中です。昨日で生まれて38wになります。 生まれた直後に手術をし最初の1週間半ほどは傷の回復のためほぼ眠っており点滴にて栄養補給していました。
2週間目くらいからチューブにてミルクを3cc〜少しずつとるようになり、2週間目の週末には哺乳瓶でのミルクの練習が始まりました。
哺乳瓶開始からもうすぐ1週間経ちますが自力で飲むのは15ml〜20mlでやる気がないと3mlのときもあるそうです。少し飲んで満足して眠ってしまうことがあるみたいです。残りは鼻チューブにて胃に流し込み合計45ml摂取しています。
これって哺乳障害、哺乳不良になるのでしょうか?まだ1週間経ってないとはいえ自力で飲む量がなかなか増えず勝手に焦っています。今後自力でもっと飲めるようになるのでしょうか。似たような境遇の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
- m(妊娠38週目)

はじめてのママリ🔰
初めまして!
うちの子も出生後に手術していたので、しばらく安静状態、約3週間は経管栄養でした!
哺乳瓶開始してしばらくは長く飲んでるのに2ccとかしか飲まず…😅
胃に流し込んでも消化も苦手なので、次のミルクの時間にほぼ残ってました😇
多分、ずーっと寝てたので生まれてる事に気付いてなさそうでした😅
手術の経過としてはかなりスムーズだったので私も焦ってたんですが、先生からは「順調にはきてるけど、手術や今までの治療はとても負担だからね。ミルクが飲めないくらいは大目に見てあげてね〜」って感じで言われました‼︎
でも少なくても飲めてはいるので、哺乳障害まではいかないみたいで🤔
2ccしか飲めない!って言ってた1週間後には経管栄養外しました(生後3週間目の後半)
このくらいのタイミングである日突然急に飲めるようになり(といっても40〜50くらい)、頻回にあげるので対応しましょうって感じに進歩しましたよ✨
チューブ外して10日しないくらいで退院しましたが、その頃には3時間おきにしっかり飲めるようになってました🙆♀️
今はまだしっかり飲める体力がないのかもしれませんね😭
でも、赤ちゃんも頑張ってくれてます!
焦る気持ちを封じ込めて、赤ちゃんのペースで回復を目指してくださいね✌️✨
コメント