
AM5:00ぐらいトイレに行く為起きる。その時やや軽い生理痛と腰痛あり。…
【1人目の出産記録】※ふと記録を見返してたらあったので、参考にはならないかもですが…
AM5:00ぐらい
トイレに行く為起きる。その時やや軽い生理痛と腰痛あり。トイレ済ませた後に急に便意と腰痛強くなる。念の為陣痛カウンターで測ると5分〜6分間隔。ただ腰痛だけだった為、電話するか迷いママリで相談。陣痛の可能性があるとの意見あり、その時にやや腰痛強くなってきていた感覚あった為7時に産院へ連絡。入院準備して来てくださいとのこと。
AM7:20
産院着。内診の結果、子宮口5センチ開いてるとのことで入院する。分娩室待機となる。痛みは腰がとにかく砕けそうな痛み。その時の陣痛間隔は1分半〜5分とバラつきがある。
AM9:00ぐらい
気づくと子宮口8センチぐらい開いており、医師の手で人口破水させる。その後は腰痛+肛門の痛みになってくる。いきみ逃しは非常に辛かった…。ただこれ以上に痛かったのが…。
AM11:00ぐらい
子宮口全開になり、いきみ始める。上手く出来てるのか頻回に助産師さんに確認する。陣痛の間の休みにも弱い陣痛があり、体力が削られていく。「休みが休みじゃない」このセリフを何回繰り返したか。痛みがない時には目をつぶり全身の力を抜いて待機するように意識した。旦那の話では途中意識が飛んでいたとのこと。
PM1:00ぐらい
いきみ始めてから2時間ほど経過し、陣痛の感覚も1分半ぐらいで短くなってはいたものの頭が大きい為自然分娩では難しいと判断され、吸引分娩へ移行する。吸引と合わせて圧出も行う。この痛みから早く解放されるのなら是非お願いしたいと心の中で思いながら、吸引開始。吸引の器具を入れる痛みはまだしも、院長先生の圧出が苦しいのなんのって言ったら(泣)これが1番苦しかった思い出だ…。副院長先生にバトンが代わり、圧出再開。吸引されやっと頭が出てくる。この時の私の感情【ヤケクソ】これが正しい。頭が挟まるピークの痛みで精神崩壊ぎみなところに院長先生が吸引の器具を見て「これの外し方はどうするの?」と尋ねる声が…。私のときに初めて使った吸引器具だったようでその場で説明していた様子。あの〜使い方は先に確認しておいてくださると助かります〜(泣)
PM1:21
そんなこんなで器具も外れ、精神も崩壊し無事3624gの男の子が生まれた。スルッと胎盤も出た。怒涛の8時間出産劇だった。会陰のほうも無事ズタボロになり、注射で眠るように麻酔され局部麻酔もされチクチクと縫われていた。私は精神統一の旅へと出発し気づいたときには縫合も終わりかけだった。精神統一された私は冷静さを取り戻しており、点滴が終わっていることに気づき知らせられるほどだった。
PM3:30ぐらい
分娩室で写真撮影や出産報告をして2時間過ごし車椅子で部屋へ移動する。その後は出血と会陰の傷の痛みに耐えることとなった…。導尿も初体験できた。
- 陣痛
- 旦那
- 産院
- 吸引分娩
- 自然分娩
- 胎盤
- 内診
- 破水
- 車
- 男の子
- 椅子
- 先生
- 写真
- 撮影
- 体
- いきみ
- トイレ
- 助産師
- 入院準備
- 出産報告
- 分娩室
- 吸引器
- 子宮口5センチ
- 子宮口全開
- 子宮口8センチ
- 出産記録
- なみ(妊娠33週目, 2歳6ヶ月)
コメント