
小学2年生の子が習字を習いたいと言うので、習字教室を調べたところ、徒…
小学2年生の子が習字を習いたいと言うので、習字教室を調べたところ、徒歩では遠く車で6〜10分の日本習字所属の習字教室か、徒歩5分程のところにある書道教室の2箇所ありました。
近い方が自分で歩いて行けるし良いのかなと思っていたのですが、そこは電話番号もネットに載っておらず子どもが行くような教室なのかも謎で、そもそも今教室をやられているのかも不明です(>_<)(たまたま通りがかった際に、書道教室の小さい看板がはってあって知りました)
もう一つの教室は自分で歩いては通えないですが、HPを見るとひらがなの練習から硬筆をきっちり教えてもらえて、楽しみながらもしっかり教えてもらえるような教室でした。
車での送り迎えは私は全く苦じゃないのですが、習い事のイメージ的に下校後に自分で歩いて行くものなのかなと思っていたので、車での送り迎えでも自ら進んで行きたがるのか、長続きするのか心配もあります(>_<)
皆さんならどちらに通わせますか?⭐️
また車での送り迎えはよくあることですかね?🤔
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
どちらも体験させてもらって決めます。
うちは全部車で送迎です。

はじめてのママリ🔰
うちは送迎ができないので学童から歩いて行ってます!
送迎可能なら体験させて合いそうな方に行かせます🌞

ママリ
私自身日本習字所属のところで昔習ってましたが、月刊誌に載ると年明けに日本武道館で書き初めできました。
それがすごいいい経験になったので、子どもにもやらせたく、日本習字所属の書道教室探しましたが近くになく断念しました。
通えるなら日本習字おすすめします✨️!

はじめてのマリリン
途中で送信してしまったので一旦取り消してます、すみません。
うちは年長で公文に通ってますが、歩いて行ける場所ではないので車で送迎してます。
家の近所にも公文教室はありますが、通ってる所はお家を公文用に建てたらしく、子供達にたまにイベントをしてくれたり先生も熱心なので通わせてます。
小学生でも車で送迎されてる方多いですよ。
私自身も小学校6年間、車で送迎してもらって習い事に行ってたので、特別だとは思わないです☺️
コメント