※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学2年生の子が習字を習いたいと言っています。徒歩5分の書道教室は情報が不明ですが、車で6〜10分の教室はしっかり教えてくれそうです。車での送り迎えは苦にならないが、子どもが自分で通えるか心配です。どちらの教室に通わせるべきでしょうか。車での送り迎えは一般的でしょうか。

小学2年生の子が習字を習いたいと言うので、習字教室を調べたところ、徒歩では遠く車で6〜10分の日本習字所属の習字教室か、徒歩5分程のところにある書道教室の2箇所ありました。

近い方が自分で歩いて行けるし良いのかなと思っていたのですが、そこは電話番号もネットに載っておらず子どもが行くような教室なのかも謎で、そもそも今教室をやられているのかも不明です(>_<)(たまたま通りがかった際に、書道教室の小さい看板がはってあって知りました)

もう一つの教室は自分で歩いては通えないですが、HPを見るとひらがなの練習から硬筆をきっちり教えてもらえて、楽しみながらもしっかり教えてもらえるような教室でした。
車での送り迎えは私は全く苦じゃないのですが、習い事のイメージ的に下校後に自分で歩いて行くものなのかなと思っていたので、車での送り迎えでも自ら進んで行きたがるのか、長続きするのか心配もあります(>_<)

皆さんならどちらに通わせますか?⭐️
また車での送り迎えはよくあることですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも体験させてもらって決めます。
うちは全部車で送迎です。

はじめてのママリ🔰

うちは送迎ができないので学童から歩いて行ってます!
送迎可能なら体験させて合いそうな方に行かせます🌞

ママリ

私自身日本習字所属のところで昔習ってましたが、月刊誌に載ると年明けに日本武道館で書き初めできました。
それがすごいいい経験になったので、子どもにもやらせたく、日本習字所属の書道教室探しましたが近くになく断念しました。

通えるなら日本習字おすすめします✨️!

はじめてのマリリン

途中で送信してしまったので一旦取り消してます、すみません。

うちは年長で公文に通ってますが、歩いて行ける場所ではないので車で送迎してます。
家の近所にも公文教室はありますが、通ってる所はお家を公文用に建てたらしく、子供達にたまにイベントをしてくれたり先生も熱心なので通わせてます。
小学生でも車で送迎されてる方多いですよ。

私自身も小学校6年間、車で送迎してもらって習い事に行ってたので、特別だとは思わないです☺️

ゆんた

日本習字以外のところでも団体あったりするのでとりあえず直接でも行ってみるのがいいかなと思います😃
教える先生の字の綺麗さや好みで決めるといいかと思いますよ。

3ママリ🔰

私自身も日本習字でずんやり習っていましたし、今も子供達は日本習字に通っています。
日本習字のいいところは全国どこでも段級がリセットされないことですかね。

小1から習ったお習字教室は日本習字と違うところだったので、転勤で引越しした時に1から日本習字でお習字を習いました。
社会人になるまで、遠方の大学に行ってる時も大学近辺で習えたり、親の転勤で動いた時に役立ったので助かりました。

ちなみに我が子の習い事は全て送迎付きです。
お習字は学校の通学路すぐ横にありますが、土曜日の方が落ち着いて書けると言って、結局送迎してますw

日本習字も今は、当たり外れの先生もいるようなのでどちらも体験に行って考えたらいいと思います☆

ちなみに日本習字だけなのか他のところもそうなのか分かりませんが、五段以上を取ると高校入試の内申書に書いてもらえるそうです。