※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員の方でも普通の会社員と同じ手続きで、育休延長の手当もらえますよ…

教員の方でも普通の会社員と同じ手続きで、育休延長の手当もらえますよね?

知り合いの話です。
例えば12月生まれで1歳を迎えるときに保育園がいっぱいで入れなかったとします。
教員なので年度の途中復帰はほぼ不可能で、来年の4月復帰が決まっている場合、育休延長の手続きして3月まで手当もらえると思ったのですが。。
認識あってますでしょうか?
もちろん12月でも空きがあれば保育園に入れてしまうので、その場合は保育園を辞退することになり、手当終了となるのは理解しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめに来年4月までの育休ではなくて、1歳までの育休で出してれば大丈夫です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーなるほど!
    確かにそうですね!ありがとうございます😊

    • 10時間前
ママリ

出来るか出来ないかで言えば出来るんです。
ただ、教員だと最初から年度途中の復帰を選ばないことのほうが多く、1歳になったあとの4月復帰とかで育休申請してしまうんですよね。そうなると1歳になる月には最初から復帰するつもりがないので、そこで育休手当金の申請のために保育園入園申し込みをしようとすると「復帰する意思がないのに何で申し込みするの?」となってしまいます。
また提出書類にある就労証明書には育休をいつまで取る予定なのか書く欄があって、そこが入園申込時期と実際の育休取得時期で相違が出てしまい、どうなってんだとややこしいことになるのです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    すごく腑に落ちました!
    私の子と同じ学年なんですが、4月復帰なのに延長分は手当申請しなかったと言っていて、なんでかなと思っていました。
    学校なのでしょうがない部分もあるんですね💦
    勉強になりました!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

小学校教員ですか?夫が教員で友人にも何人かいます。
会社員と同じで育休延長できるはずです。
なんなら会社員とは違い3歳まで延長できたはずです。
年度途中でも学期途中(7月とか)に復帰してる友人いましたよ^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校です。
    7月とか復帰なら、学校も夏休みあけになっていいかもですね。
    自分も小学生のときそういう臨時の先生とかいたかもです。
    でも12月生まれだと冬休み明け復帰とかあんまり現実的じゃないかもですね。
    コメントありがとうございます!

    • 9時間前