
コメント

2人のママ
お子さんが20歳になるくらいまでで十分ですよ。
ご家庭の収支に合わせて
いくら必要なのか決められてます。
あくまでも掛け捨てで死亡保証代わりとも言えますし

ママリ
収入保障保険は、家計の中心者に万が一のことがあったとき、遺されたご家族へ家計の中心者に代わって保険会社が振り込んでくれる生活費みたいなものです。
期間の考え方は3つ
①妻が自分の年金が始まる65歳になるまで
②子どもが独立するまで(大学に行く想定なら22歳)
③ご主人が65歳になるまで(定年)
同い年のご夫婦なら実質②or③のどちらかを選びます。一般的には②を選ばれる方が多いです!
金額は、ご主人が今亡くなった場合に国から貰える遺族年金(月額に均して)−生活費(厳密に生活費いくらかかってますかと言われてはっきり答えられる方は少ないのでご主人の手取り額。持ち家の場合は、団信があるので住宅ローンは含みません。)=収入保障保険で準備しなければいけない金額なります💰
こんな感じで、いつからいつまでの期間に家計の中心者が亡くなったら、困るかを考えたら分かりやすいですかね💡

♡♡
月3500円で下の双子が20歳になる歳までにしました!
1番お金のかかるであろう時期に適用されれば良いから
学費などは学資保険で貯めているのであくまでも生活費のみあれば良し
シングルなので配偶者に頼れないため
ですかね🤔
別途勤め先で65歳までの収入保障に加入しているのでそこまで手厚くしなくても良いかなー思い20際までにしてます!
ママリ
お返事ありがとうございます。
夫婦共に36歳で56歳には子どもが大学卒業です。
子どもは増える予定はないです。
大学卒業まででいいのかなー?と思ってたのですが20歳でも大丈夫そうですか?💦
それって何か理由はありますか?
2人のママ
共働きなら尚更そこまでかける必要も無いのかなぁと思います。
大学22まで設定されてもそこは
問題ないと思います。
遺族年金がどのくらい貰えるかまず計算してみてはどうですか?
収入保証もずっと続くわけではないので、現金も貯めないといけないだろうし、、、、