※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の長男がお手伝いするからお金ちょうだいと言い始めました。参考まで…

小1の長男がお手伝いするからお金ちょうだいと言い始めました。
参考までにみなさんどうしてますか?

お手伝いしなくても月300円、お手伝いをして総合して月500円、お手伝いのたびに10えんなど教えていただきたいです!

コメント

てんまま

年齢×100がベースで
お手伝い1回30円でカレンダーのスタンプ押して、翌月のお小遣いに加算しています(^^)
水遊び場とかで水鉄砲欲しいとか、百均連れて行って欲しくなったときとか
自分のお金があるかどうか考えられるし
お手伝い嫌がらずやってくれるので良いです♪

もこもこにゃんこ

うちは家族の一員として家の事(お手伝い)をするのは当たり前と言ってるので、お手伝いでお金は発生しません。
お小遣いも特に必要なさそうで、あげてないです。
あんまり物欲がなくて💦欲しがるのは本とかなのでこちらで買ってます。
クリスマスなどに欲しいものが無くて商品券的なものをもらっているので、欲しいものが出たらそれで買ってます。

でん

うちも上の方と同じ考えで、手伝いは家族それぞれがするものという考えを夫婦で持っているので、特にお小遣いはあげていません。

必要な時に買うようにしています。
今すぐに必要じゃなく、なくても大丈夫なものでも、本当に欲しい時はお年玉から崩して子どもが買っています☺️

スポンジ

平日はどのお手伝いでも一項目10円
週末はサービスデーなのでその日に決めたお手伝いを3〜4つ達成したら100円です!
達成できなかったら通常通りの✖️10円です。