※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり 🔰
子育て・グッズ

なんて言うべきなのでしょうか?2歳なのですが、1歳のころから人見知りが…

なんて言うべきなのでしょうか?

2歳なのですが、1歳のころから人見知りが強くて
2歳になった今でもまだあります。
ずっと悩んでます😭

家や実家だと超絶おしゃべりで元気いっぱいです。

初めましての人からよく
大人しいねー  って言われます。
言われすぎて人見知りで毎日ずっと
悩んでる私からしたら
辛いです。もう本当に辛いです。

前は人見知りなので と言ってましたが
それを言うと本人も私って人見知りなんだ 
って思うので
言わない事!読み確かにー!!!
と思って言わないようにしてました。

先日、初めましての人
(これから関わりのある人です)からまた言われて、、、
咄嗟に、初めましては緊張するタイプなので
と言ってしまいました、、、
言ってること変わらない、、、

なんて言うべきなんですか??

もう辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も3歳ぐらいまでは人見知りひどく毎週会う義祖母に対しても泣きはしないけど話は全くしないし
児童館でも私から離れないほどの
人見知りでした。
大人しいねーて言わると
そうですねあはは笑笑て
言っていました。
挨拶してくれても挨拶できないときは
すみません恥ずかしいみたいで😅と伝えていました!

今でもはじめましての人には恥ずかしがってお話はあまりできませんが
挨拶はできるようになりました!
本人も恥ずかしかったもーんて
笑いながら言ってます😅

確かに本人の前でマイナス?(マイナスに入るのかな)って言わないほうがいいって言いますよね🥲🥲

息子の場合あまり気にしてないみたいで🥲
けどそうやって伝えていたけど成長とともにはじめましての人と二人っきりで行動もできるし笑顔も出せてるし(療育に通っています)
母子分離もできるようになりました!

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    ありがとうございます。
    中には初めましてで
    挨拶も笑顔を振り撒くことも
    できない2歳いますよね、、、
    一瞬、数秒で見極めないでほしいです、、、

    すごいです!!!!
    挨拶できるの😭
    娘も恥ずかしながらでも挨拶できるといいな、、、

    ありがとうございます!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!今のところ何この子挨拶もしないで!!!みたいに言ってくる人はいなかったのですが思う人は思いますもんね😭
    私自身も幼少期かなり人見知りがひどすぎてまず視力検査ができなくて(右、左答えやつ)この子目見えてないって思われて眼科に連れて行かれたりしました😭が成長とともにというか治って、今では人見知りほとんどないです!!!
    なので成長、経験で変わることもあるし、実際息子もかなり変わったのでまだまだ2歳とのことで変わる可能性大だと思います!!

    ちなみに下の方のスーパーの流れ
    ウチのコもお母さん渡してって感じだったのが今ではお願いしまーすて言って店員さんに渡せるようになりました!

    • 6時間前
トムトム

うちもお兄ちゃんはいっさい人見知りをせず下の子はすごい人見知りです。

やっぱり私も人見知りなので と言っていたのですが最近は人見知りを治そう!って方に考えてお兄ちゃんと下の子の育てたかの違いを比べて最近買い物行っても必ず1個娘に持たせてレジの人に渡す様にしたり知らない人との関わりを増やしたら人見知りはだいぶ無くなってきました😁
最近は知らない人にもバイバイと手も振ってます(笑)

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    なるほど!!!!
    スーパーから、、、
    とても参考になりました!!

    ありがとうございます😊💛

    • 6時間前
  • トムトム

    トムトム

    スーパーは子育て中や子育て経験してる人が多いのでちゃんと娘にも優しく嫌な顔せず対応してくれるので親も安心です😁
    ただ迷惑にならないようにできるだけ人が少ない日中の時間に買い物に行っています!

    やっぱり人見知りの子よりも懐っこい子の方がメリット多いので少しずついろいろやってます(笑)
    上の子は年中くらいから分からなければすぐにお店の人や働いてる人に自分で聞いたりできたのでやっぱり人見知りじゃないほうがいろんな面でいいのかなと思う機会が多くて。

    • 6時間前
  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    そうですよね、、、
    人見知りない子の方がメリットありますよね。
    私も1歳の頃から色々頑張ってるのですが少しは治ってきましたが中々で、、、
    もうどうしたらいいか分からないです😭😭

    スーパーでもいつも
    ママどうぞして!!
    って渡してきて、、、💦
    それを私が渡してました!!
    私も頑張ってみます😭

    • 6時間前
  • トムトム

    トムトム

    人見知りはやっぱり急には治らないと思うので私も気長にやっていてできるだけ娘が私以外の大人と接する機会を増やすようにはしています😊
    少し治ってるなら希望はありますよ😁

    ママどうぞして!わかります(笑)
    うちもはじめは娘に持たせてレジに持っていっても固まるので私がお店の人に渡してお店の人がピッをしたあと娘に渡してくれるんですが受け取らなくてかなり気まずかったです(笑)
    でも何回かやってるうちに受け取れるようになり今はバイバイもします😂

    ママどうぞして!って言われた時に一緒にどうぞしよ?って一緒にしたり、お店によっては子供用の小さいかごがあるので小さいものはそのかごに入れて一緒にどうぞしたりとかもありだと思います😁

    息子は買い物籠みたいのを自宅から持っていったりしてました(笑)

    • 5時間前
COCOA

何かのきっかけで変わる可能性もありますし、ずっとそのタイプの子として育って行くかもですが、
別に短所だけ浮き彫りにして、自己紹介する必要もないかと思います、長所として、大人しい、とか人の話をじっくり聞けるとか、警戒心が高いとかあると思いますし、慣れるまで時間がかかるタイプなんだって認識する方が親的に楽ですよ。
ちなみに我が子も同じタイプです。節々で悩みは当然ありますが、
超絶オープン、どこでも一瞬で場に馴染める様な子でも、活発過ぎて言う事聞かないとか、人の話全然聞かずに行動するとか、それはそれで悩んでる方沢山いるので、
短所でもあり長所でもあるって捉え方をすれば良いかと思いますよ。

  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    自分1人で焦ってました。
    長所ですよね!!!
    娘はよく人の話聞いて
    理解してます。

    ありがとうございます😊😊

    • 6時間前