
ハローワークに行った日から7日間待機し、12日に説明会に参加するのが正しいでしょうか。待機期間中は職探しをする必要がありますか。
離職票をもらいハローワークに行く.
その日に受給資格確定する。
⇩
7日間待機する。
⇩
説明会に参加する。
だと5日金曜日だとする。にハローワークに行った場合
7日間待機した12日金曜日に説明会ということでしょうか。?
以前はコロナ禍だったからか説明会ではなく
動画をQRコード読み込んでみた気がします。
でもその場合でも
12日金曜日に資格証を受け取りに行く。感じですよね。
とりあえず最初行った日から7日間は待機期間なので
ハローワークに行く指定日にはならないという
ことで大丈夫でしょうか。。。。
子供の用事がありそれを避けたくて。。。
1回目の認定日までに職探しをする。
というながれでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

ままり
説明会は指定された日?の出席だった気がします💦

はじめてのママリ🔰
あくまでも私の行ったハローワークでのお話です。今、失業手当もらっているので通っています。
説明会は曜日は関係ありませんでした。
この説明会は決められた日時でしたよ。
タイミングにもよりますが、私の場合は離職票を持ってハローワークに行ってから約10日後が説明会でした。
7日間は絶対空きます。待機期間なので。
私も認定日が旅行に被ったら困るので、最初にハロワに行く日を考えて行きました。
月曜に行ったのですが、「3型-火」でした。行ってから知りましたが、通っているハローワークは、そもそも「火、水、木」型しかありませんでした。(旅行に被らずに済みましたが)
説明会から初回認定日までは、1週間しかありませんでした。
初回認定日までに限り、求職活動は1回でOKで、この説明会も求職活動にカウントされました。(これは管轄のハローワークによって違うかもしれませんのでご確認ください)
コメント