※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

小学一年生の娘が友達に手を出すことがあり、担任から連絡を受けてショックを受けています。保育園ではそのようなことはなかったため、どう対処すれば良いか悩んでいます。スクールカウンセラーに相談予定です。

小学一年生の娘です。
小学校に行ってから、お友達に対して叩いたり押したりと手が出ることがあると、担任の先生から数回電話をもらっています。
保育園では一度もそのような話はなくて、わたしのほうがすごくショックで、なんだか娘にガッカリしてしまって優しくしてあげられません。
なぜ叩いてしまったのかなど聞いても、忘れた!叩いてない!だって〇〇ちゃんが!と反省する素振りもなく、それがまたイライラしてしまいます…
このままだといつかお友達を怪我させたりとか、誰も遊んでくれなくなって一人ぼっちになるんじゃないかとか、いろいろ考えて辛いです。
どうしたらいいのでしょうか…
いちおうこんどスクールカウンセラーには相談にいく予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

カッとなりやすいとか、気持ちの切り替えが苦手とかってことはないですか?
保育園の頃は先生がケンカなどもすぐに止めに入れるけど小学校は先生の目も届かないからどうしてもトラブルは増えやすいと思います🥲

反省してないというのは親としても気になりますね😭いつも同じ子になのか、誰にでもなのか、詳しい経緯がわからないので何とも言えないですが、お母さんは娘さんの気持ちを一度受け止めて、叱らずにまずは理由を聞き出したいですね🥲💦理由次第で対応も変わるかなと🤔
こちらが冷静に理由を聞いても、ちゃんと話が出来ない感じでしょうか🤔?