※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

バスケを習うメリットって何がありますか?小2の息子がバスケを習いたい…

バスケを習うメリットって何がありますか?
小2の息子がバスケを習いたいと言ってます。
私はスイミングや英語、習字、武術等は
将来的にも役立つとおもうのですが
バスケができたところで、プロを目指すわけでもないのでメリットがわかりません。
もちろんメリットがないから、やりたいバスケを
やらせないわけでもないので
早速体験申し込みました。
体験後にやりたいと言えば習わせますが
メリットがしりたいです。
またデメリットもあれば教えてください!

コメント

3人目のママリ🔰

メリットデメリットに例えられない物事も中にはあると思いますが…バスケでいえばコントロール能力とか集団行動?団体競技でしか養えない能力もあるかと思います。
それがバスケじゃなくてサッカーでも野球でもいいんじゃないかといえば難しいですが😅

はじめてのママリ🔰

単純にスポーツって体力付きますし、上手くなるための練習も大事ですよね。
将来がどう…とかよりもやりたい事をやり込める事がなによりメリットだと思います。

やりたい事があるなんて素晴らしい事ですよ。

‪ぽち

上の子バスケやってます🏀
少し回答とズレるかもしれませんが、うちの子は保育園での集団行動が少し苦手な部分があるので、規律やルールを小集団できちんと学んでほしくてクラブに入れました。
まぁいちばんは親の影響で小さい頃からボール遊びが好きになり、体験に行かせてみたら「やりたい!」と言ったのでさせているのですが…
大きな声できちんと挨拶ができ、チームなのでお互いに声をかけながらプレイする分周りをよく見れるようにもなり、頑張れ!と他人を応援するということも学び、コーチの話を真剣に聞く力もついたきたように思います。
あと、走る・跳ぶ・止まるのスポーツなので、バランスよく運動能力を鍛えられるみたいです。
おかげで?3歳ながら体力はめちゃくちゃあるほうだと思います。笑

うちの子も別にプロにさせたいがためには入れていません。技術は正直どうでもよくて、集団の中で学べることがあるし、体力もつくし、何より本人がやりたいと言ったのでやらせています。
小学生のお子さんだったら、バスケをしなくても集団で学べる機会は他にいくらでもあるかもしれません。
でも、あくまでわたしはですが、本人がやりたいと言ったらメリットデメリットは考えずとりあえずやらせてみます!
将来役立つはずだからと無理やりやらせられる習い事は長続きしないし、全く身につきません。(もちろんままりさんが無理やりやらせるような方とは思っていません!)
…とかいいながら、水泳はやらせたいなぁなんてわたしも思ってますけどね😂

はじめてのママリ🔰

小4〜小6だけですがミニバスしてました!🏀

メリットは、チームでするスポーツなので練習や試合を通して仲間意識が芽生えて、1つの楽しいコミュニティが増えることだと思います!
私の場合大人になって地元を離れて今も会う友達はいませんが😂
今でも地元ではその時の仲間で集まってる人達もいます!

私は遅れて始めてあまり上手くもなかったので補欠気味な部員でしたが、キツい練習も仲間がいたから楽しく頑張れたし、本気で試合をして勝ちも負けもして、試合の前に食べる軽食のお母さんが作ってくれたおにぎりやカロリーメイトをみんなで食べる時間や、打ち上げです〇みな太郎に行ったりと他にもとにかく楽しかったです!😂

私のデメリットは足の筋肉がついたことです😂あまり筋肉質になりたくなかったので😭
男の子だったら筋肉つくのはメリットかなと思うので、あまりデメリットがないかもです!

はじめてのママリ🔰

自身が小学校〜高校までバスケしてました。
バスケだからというメリットではないですが、やはりチームプレーなので協調性や上下関係、コミュニケーション能力を学べることが今の社会人生活に生きてると感じます。
あとは瞬発力も持久力も鍛えられるので運動神経の基礎に繋がると思います。

でもスポーツってメリットデメリットで選ぶものではないと思ってて、結局頑張った時間とか仲間と過ごした思い出が1番心に残ってるので、そういう視点でも見てあげて欲しいなって思います😊
偉そうに聞こえたらごめんなさい…

すー

自分がバスケしてました🏀バスケじゃなくても何かしらスポーツや習い事したら得られることと同じかなとか思います。自立出来たり、体力がついたり、様々な年齢の方と関わるので人間関係の構築とかですかね🤔あとは大人になっても趣味として続けてました。デメリットは練習やら試合やらで忙しいことですかね💦

ままり

回答くださった皆様ありがとうございます!
まとめてのお返事失礼します。

メリット、デメリットで
考えてた私を恥ずかしく思うほど
皆様の回答が同じで
学べることがあるとゆうことを
教えていただきました。

質問して本当によかったです!
お時間いただきありがとうございました。