
年長の息子を親が休みの日に保育園に預けることについて、担任にどのように聞くべきか悩んでいます。ルールが曖昧になっているため、適切な聞き方を教えてください。
親が休みの日に保育園へ預けることについて
いま、年長の息子がいます。年少から通っていてとても良い保育園なのですが
担任や園長が変わり、ルールが曖昧になってきました。
年少の頃は、親が休みでも預けていいよ!でしたが
年長の今は、なんとなくやんわりと親が休みの時は預けないでね、と先生からの圧があります。
子どもを自宅で見ているのが嫌なのではないのですが、あと一年を切りましたが保育園でいろいろなことを吸収していって欲しい気持ちがあり、出来るだけ行かせたいとおもっています。あと、自宅と保育園が少し遠いので極端な早お迎えは控えたいのですが💦
そこで、年長の担任へ聞き方として何と聞いたらいいかモヤモヤしています。こちらも曖昧にしてていいのか。
みなさんはどういう聞き方をされますか?また、されましたか?
- ママリ(5歳5ヶ月)

ゆうにゃ
上の子が通ってた園は、むしろ小学生になる練習で来られる日はなるべく登園してくださいって所でした!
年長の時は育休中だったので休ませる日もありましたが、基本は登園してました😌
コメント