
赤ちゃんが入院中でプレイルームに行った際、おもちゃの扱いについて不安がありました。男の子のママが使ったおもちゃを元に戻していたため、看護師に確認したところ、ナースステーションに置くよう指示されました。また、その男の子は点滴を受けていましたが、どの病気に使われるものか気になります。病気によっておもちゃの扱いが異なるのでしょうか。
赤ちゃんが入院していて今日からプレイルームにもいってもいいとのことだったので行ってたのですが
先に院内を散歩していた4さいくらいの男の子とママがいてプレイルームでもあそびにきていたのですが
おもちゃは使ったら看護師さんに渡してね!とおもちゃの前に大きな表示があり、初めて使うので赤ちゃんはなんでも口にいれちゃうのもありちょっと心配だったのですが消毒管理方法をしり
これなら口にいれても安心だ!と思っていたのですがその男のママは普通に元の場所に戻していて💦
あれ、それでいいの?と思い看護師さんに使ったおもちゃどうしたらいいですか?と聞いたらナースステーションに置いてください☺️とやはり言われ、、!
ちなみにその男の子はソルアルトfの点滴をしていましたがなんの病気に使われるやつなのでしょうか💦
特に看護師さんもなにもいってなかったので
病気によっては別に態々戻さなくていいとかあったのでしょうか、、?
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 生後10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ソルアルトfは電解質なので熱中症とか何かしらで水分がとれないとか、不足してる子に広く使われますね。
普通にわからずに戻してしまったんじゃないですかね?
はじめてのママリ🔰
なるほど😮💨
表示には利用方法が細かく記載されてるのですがその他にもおもちゃが置いてる棚のどの列にも大きくシール?で
使ったおもちゃはスタッフに渡してね!と貼られているのでどのおもちゃを取ろうとしても絶対に目に入るようになっているので気づかなかったは無いと思います💦
うちの子が入院した日にはもうすでにプレイルームで遊ばれてるのを何度かみたことがあったので初めて利用でもないかなと😂😂
単純にみんなで使う場所なのではやく退院したい気持ちもみんな一緒ですし、ある程度のマナーは守って気持ちよくみんなで利用したいなと思った出来事でした😂