※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育ての価値観が全く合わない夫婦の方々はどう乗り越えてますか?私は子…

子育ての価値観が全く合わない夫婦の方々はどう乗り越えてますか?
私は子供に淡々と説明するタイプ。
旦那は怒鳴り何回も繰り返すと手も出るタイプです。
6歳の息子が歯を磨いた後うがいをしていなかったのに
したと嘘をついたことに旦那がキレました。
怒るのは理解できます。
なんで嘘をついたかきくと間違えた。わからない。と
言った息子の太ももをかなりの音をたてて平手で
叩いて息子は大泣き。泣くな💢うるさい💢とさらに怒り。
加減もできないなら手を出すな💢と私も怒り。
お前が怒らんからやろ💢と言い合いになり修羅場でした。
お前のやり方はぬるい。間違えてる。うっとうしい。
と言われそんなんやから子供が変わらんのや。と
言われました。
子育てに正解はないですが価値観が合わなさすぎて
疲れます、、、

コメント

ママリ

価値観合わないというかそれ、DVですよね。そんな父親いりません。お子さんがかわいそう。たかがその程度のことで手を挙げるなんてご主人ちょっとどっかおかしいんじゃないですか?発達障害かな?ありえません。キャパシティなさすぎ。そんな人の価値観とか考えてる場合なの?って私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんそれだけが原因でわなく積もりに積もったものだったそうです。
    何を言っても言う事を聞かない
    大人をなめてるような態度
    嘘をついても平気とゆう態度が度重なっていましたので怒られるのは仕方ないと私は思いました。
    私も頭をげんこつしたり叩いたりたまにしてしまいますがかなり加減をしています。
    その加減もできないなら手を出すなと言ったのですが夫は何回言ってもなおらずおちょくってる態度をしてくるのにお前はおかしいと思わんのか💢と
    言われました。
    夫は誰がどう見てもお前が間違ってるし自分も加減してると言います。
    俺が本気で殴ればこうなると棚を殴り穴を開けました。
    私には心理が全くわかりません。
    どうしたらいいのでしょうか

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    理由があれば暴力はオッケーな家庭なんですね😅うちはそうは思わないので、加減しようが加減してなかろうが手を上げることは暴力で、DVです。

    であげることでしか躾ができないような親を舐め腐っても仕方ないかなーと。私でもそんな親なら舐めます。だって殴ることでしか相手を支配できないんだもんそんな情けない親尊敬は出来ませんからね。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那も暴力で育ったので怒り方がわからないんだと思います。
    旦那は同じように暴力をする
    私は逆に滅多に怒らない。

    難しいですね、、、
    確かにおっしゃる通りです。
    まずは私が変わろうと思います。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    自分がされてきたことを子どもにしちゃうなら全然成長できてないのでご夫婦でカウンセリング受けたほうがいいですよ。お子さんがかわいそうです。

    • 6時間前
あじさい💠

怒るから嘘つくんですよね。
キレ散らかすなんて大人のやる事じゃない。

旦那さんは怒られて叩かれて育ったんでしょうか?負の連鎖になってますね。ここまできたら、もはや離婚案件かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は怒られて叩かれて育ったそうです。
    私も同じく叩かれて育ちましたが
    私はそれが嫌で子供には暴力で押さえ込むのはやめてと夫には言っています。
    たまにあまりにもなめてる態度でゲンコツや軽く頭を叩くのは私もしてしまっています。
    なのでお前もするやろなんで俺がしたらそんな事言われなあかんねんうっとうしいねん。だそうです。

    • 7時間前
  • あじさい💠

    あじさい💠

    2人とも、叩くのをやめるしかないです。叩くことは躾ではない。というのが今の常識ですね。子供の立場から考えて言われています。

    お子さんは自分を守るために嘘をついています。それで怒られて矛盾してると考えますか?お子さんの立場で考えてみたらわかるはずです。
    叩かれて嬉しい人はいません。旦那さんの暴力が自分に向かうとしたら、怖くないですか?叩くことで支配するのは社会人としてもアウトですよね?なぜ、家庭内なら許容されると考えているのでしょう?加減の問題ではありません。

    転換期、踏ん張りどころだと思います。考えを改めることは何歳からだってできますが、お子さんが健やかに育つのは今、変わるしかないかもしれません。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かにそうですね。
    あまりにゆう事を聞かない息子に苛立って感情を出してるだけになっていたなと思います。

    まずは私から変わろうと思います。

    • 6時間前
  • あじさい💠

    あじさい💠

    言う事を聞かせようと思うと支配的になりがちだなと思ってます(自戒含めて)、子供なりの考えがあるんだな、聞いてみようという考えを持っていると、今よりも落ち着いた育児ができるかもしれません。
    抑え付けられていると意見も言えないかもしれません。話し合えるようになれるといいですよね。
    お互い、育児がんばりましょうね✨

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供でも1人の人間ですもんね。
    しっかり話をして向き合おうと思います。
    ほんとにありがとうございます。
    子育ては難しいですがお互い頑張りましょう😔

    • 6時間前
まりん

子育ての価値観っていうよりそれ虐待じゃないですか?
価値観のすり合わせとか言ってる場合じゃないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常的に行なっているわけでわないので虐待ではないと思っていましたが
    虐待になるのでしょうか、、、

    • 7時間前
  • まりん

    まりん

    他の方もおっしゃってるようにお子さんが命に関わる危険なことをしたわけでもないのに日常的に手を出してるなら虐待だと思います。
    手をあげることは普通ではありません。

    • 5時間前
ままり

難しいですよね。今の時代ご主人のやり方はもう虐待です。
平手うちの手形が残ってて、もしお子さんが園や学校で親に叩かれたといえば保護される可能性も充分にあります。
今の時代それをやるとあなたは子どもたちと暮らせなくなるよと現実を伝えていくと良いと思います。
力や恐怖での支配は完全に毒親です。
アダルトチルドレンに育ち上がる可能性もありますから、虐待を続けるならもう口出しするな。それが無理なら別居や離婚を考える。と伝えて選ばせるのが1番だと思います。

私は旦那にそのように言いました。
あんたがやってるのはただの嫌がらせ、悪口、暴力だよと。それしかできないなら口出さないで!と。
旦那のせいで子どもたちが保護されたら嫌ですからね。先手を打ちました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんに伝えてやめてくれましたか?

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

上の方と同じくそれは子育ての価値観とは別で、旦那さんが虐待している状況ですよ。
感覚がおかしくなっていませんか?
お子さんが命に関わる危険なことをした訳でも他人に迷惑掛けてる内容でもないので日常的に手が出てるならそれは虐待だと思います。可哀想です。
お子さんを守ってあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もあまりにもゆう事を聞かずなめてる態度を取られた時はゲンコツをしたり軽く頭を叩いたりしてしまっています。
    なのでお前は良いのになんで俺だけそんな事言われなあかんのや💢と言われました、、、

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    叩いたり殴ることに抵抗がないご夫婦なら、まず2人で暴力に走らない躾をできるように頑張っていく話し合いが必要かと…。

    • 6時間前
もも

毎日お疲れ様です。
私も夫と育児について価値観が合いません
私は仕事休みの日や家庭では子供と過ごすのは当たり前と思っていますが
夫は休みの日は休みたいそうで休日の朝は昼まで寝てる日もあるし
平日深夜までゲームしていたり
今は価値観が違うものだと諦めてお互い出来ることをやっています。
その方が楽だなと思いました😂
同じ熱量で頑張って行こうぜ🔥って感じだったんですけどその方が疲れることに気が付きました。