※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の時って担任に色々聞いたりしてましたか?4月に入学して今までに子供…

小1の時って
担任に色々聞いたりしてましたか?

4月に入学して今までに


子供が蹴られたり給食袋を隠されたりしたことがあり、本人も先生にいってほしいとのことで学校でどんな様子か一度聞いたことがあります。→電話がきました。


宿題ノートを提出したのに返ってこず、それがないと宿題ができないので何日か返信がないので催促したことがありました。
→違う場所に子供が提出してたらしい



ギガタブの不具合の事で連絡ノートで聞いたことがあります。→電話がかかってきました。



そして今日も
学校から親がとりにきてほしいと言われてるものがあると子供に言われて、でも子供ははっきりわかっていなくて確認したく…

でも
担任に連絡しすぎじゃありませんか?笑

用事とはいえ。なんか担任に連絡するのを躊躇ってしまうんですけど…
聞きたいけど先生も忙しいし
こんなことでとか思われたりとか
またこのお母さんだよと思われるのも嫌だし

多すぎですよね😭
みなさん頻度はどのくらいですか?

コメント

ママリ

そのくらいの程度なら普通だと思います!私も結構聞きますよー!
聞かなきゃわからないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    では遠慮なく今日も聞いてみたいと思います😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

小1は2人とも毎日電話来てましたね😅
ホントに同じような内容です。。

提出物には付箋を貼り、せんせいにわたしてねと書いて一緒にファイルに挟めたり、これはどこに提出するか自分で分かるか聞いてみたり、ママは今なんて言ったか覚えてる?と言わせてみたり、ちゃんと話聞いてるな、大丈夫だなって確信を持てるようになってきてから次男は小2、長男は小3から電話がふたりとも来なくなりました!

学校の着信くる度気持ちが落ち込んで鬱になるんじゃないかって思ってました😭
当たり前に頭脳も1年生なので、賢い脳みそを増やしていくしかないんだな!って今は思います😂

はじめてのママリ🔰

2年生ですけど、1年の時から今も電話や連絡帳であれこれ聞いてます😂

聞かないでモヤモヤしたくないので💦

先生もまた何かあれば遠慮なく聞いてくださいねって感じで言って下さるので、お言葉に甘えて聞きまくってます🤣