
最近我が子の事でとても悩んでいます。支援センターとかに行くと、我が…
最近我が子の事でとても悩んでいます。支援センターとかに行くと、我が子より下の子ができている事が我が子にはできていなくて落ち込む毎日。比べてはいけないとは分かっていても、どうしても目に入っては落ち込む。ネットでも調べすぎて、発達の事がでてきて落ち込む。そんな毎日です。周りに相談しても、まだ一歳になったばかりだからーとしか言われません。分かってます。そんなの分かってます。でも気持ちがザワザワしてしんどくなるっていうのが続く毎日。もう何か精神的におかしくなっているのでしょうか?異様に眠たくなるし、食欲もあまりないし、とにかくドキドキして泣けてきます。人と話すと気持ちが紛れて多分周りからはそんなに悩んでいるとは絶対思われていません。はあ、しんどい
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

3児ママ
めちゃくちゃ近くで話聞いてあげたいくらいです😭🩷
一人目は特に発達が気になるし私も上の子たちのときは4ヶ月検診や1ヶ月検診でひっかかったときは泣くほど不安でした😭💦
男の子ってわりと発達や言葉もゆっくりな子が周りも多いです☺️
女の子はしゃべるのが早くて、同じクラスの子でももうこんなにしゃべるの?!ってびっくりします🥹
うちの上の子たちは小さいときの検診で、つみきをのせることも自分の名前を言うこともできずでしたが元気にすくすく成長してます😌
私も周りからは元気に見られるけど、内心は身体も強くないしあまり食べれないしイライラしてばかりの母親だしダメなとこだらけで毎日落ち込むしこの先も不安です🥲💦
きっと、同じママさんが世の中にはたくさんいて、みんな元気そうに見えても同じような悩みをかかえているかもしれません😌😌😂

はじめてのママリ🔰
調べるも全部『発達障害』にたどり着きますよね💦
なので私の場合は調べるのをやめました☺️
あとは支援センターも児童館も行くのやめて、キラキラインスタもみるのやめました。笑
自分のストレスになる事を全部やめて、子供と笑顔で接する事が子供の発育に1番大事な事です🍀(これも調べればでてきます。笑)
うちの子が今6歳ですが、ひとつ言える事は1〜2歳が無条件に1番可愛いかったです🥺その大切な今をぜひ楽しんでください♡
ちなみに私も発達障害とか気にしてましたが、何にもなかったです。笑
今覚えば悩んだ時間が無駄でした。笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!そうなんです。そして初めての育児で信じやすい私にとってはあれもこれも当てはまってもうパニック状態でした、、
そうですね、、毎日泣きたいけど、泣いた顔は不安にさせるかなと無理やり笑顔で接していましたが、それも子供にとってはよくないのかな〜。
確かに、今が1番可愛いのはほんとそうです!!我が子は本当に大好きで可愛くて、だから申し訳なくなる😫
あの時、あんなに悩む事なかったのに〜もったいな!と数年後思えるようになってたらいいな🥹- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
調べるなら「子供の自己肯定感をあげる声かけ」とか、これからなら「イヤイヤ期の接し方」とか育児に役立つ事を調べるといいですよ☺️
イヤイヤ期こそ知識があった方がいいです✨イヤイヤ期の接し方を間違えると、どんどん育てづらい子に育つので更に悩みが絶えなくなります。笑
子供は勝手にできるようになります☺️けど、子供が幸せだ♡って思えるのはお母さんの笑顔次第です♪
ストレスが溜まる事はやめちゃえ〜!!です。笑- 5時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!もう本当にお話を聞いて頂きたい🥹1人目でこんなに落ち込んでるのに、3人の子育てほんと凄すぎます、、、
周りの友達が結婚出産がみんな早く、我が子と近い年齢の子がいない事や、お金があればもう1人産みたい〜っていう感じのママが多すぎて、私だけがそう思えないのが異常なのかなと思っていました。でも、誰しも悩まない人なんていないですよね、、、気持ちが軽くなりました!ありがとうございます!