※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

批判はご遠慮ください。小学2年生の息子がゲームに負けたり友達とサッカ…

批判はご遠慮ください。
小学2年生の息子がゲームに負けたり友達とサッカーの対戦をして負けたりした時に暴言を吐くようになりました。
都度強めに注意していますがまた言ってしまったり。
どうやったら言わなくなりますか?同じようなお子さん、このくらいの時そうだったお子さんいますか?
こんな息子、もう可愛くありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は年長からですよ😂
話し始めて聞き取れるようになったら暴言です
モテてるようなのでこれじゃ彼女が逃げてくよ!とかそんなこと言わないの!と怒ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お子さんモテているんですね!女子には優しいのかな?😚
    どうやったら暴言吐かなくなるんですかね…
    教えた訳でもないのに…。

    • 5時間前
 ⍩

ありました。
我が家はその暴言の代わりに言う言葉を教えました。
くそ!あいつのせいだ!とかだったら、それは悔しいということだから“自分が〜すればよかった!”とか、“うわ〜悔しい〜!”とか。
明らかに自分の失敗で負けた時には八つ当たりするので、人に当たるのではなく、“あ〜!やっちゃった!“とか。
中指を立てるなども友達の中で横行していたので、そうではなく息を長く吐くとか深呼吸をするとか頭を抱えるとかのジェスチャーに移行させました。
同じような言動をするお友達の環境にいると元に戻ってしまいがちですが…。

自分が親ですが、親の顔が見てみたいと思うほどにかわいくないですよね、暴言吐かれると。
そんなこと教えたこともなければ言ったこともやったこともないのに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです、教えた訳でもないのにいつの間にか言ったり中指立てたりするようになってしまって、家庭環境が疑われそうです…😅
    さっきはゲームで負けて死ね死ねブス!と言っていて、さすがに怒鳴ってしまいました。先日はお友達から我が子に酷いこと言われた…とチクリにきました💦
    謝って仲直りしていますが、本当に友達が離れていかないと懲りない気がします…。
    注意しても真剣に聞こうとしない感じが本当に可愛くないです。

    • 5時間前
ママリ✴︎

年長ですがすでに口悪くて困ってます😭