※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子どもが肥満や夜驚症、おねしょ、喘息などの問題があります。発達検査では正常範囲ですが、ADHDの可能性も指摘されています。再度検査を受けるべきでしょうか。

6歳で肥満、怖がり、夜驚症、おねしょ、おもらしがあります。喘息アトピーもあり治療はしてますがなかなかです。
さらに人より動きが遅いので気になって去年発達検査や診察に行きましたが点数?はギリギリ正常で可能性があるとするならADHDが考えられるが今の段階ではまだ分からないと言われました。もう一度発達検査に行くべきでしょうか?

コメント

あみさ

発達検査は1年以内に複数回するものではないのでやるにしても前回から10ヶ月くらい~1年以降にと保健センターや病院からは言われてますね🤔
10ヶ月くらいというのは私の体感です💦
申請等のタイミングでズレることはあったので😅
前回発達検査を受けた時には夜驚症やおねしょの相談はされてないですか??
家庭での様子、集団生活で困っている事をまとめておいて病院で相談された方がいいのかなと思いました😊
もし年長さんなら診断付くなら来年度に向けた動きも変わってくるでしょうし、病院なら5歳以降であればADHDの検査もできると思うので今の段階ではまだ分からない、の捉え方が難しいですね💦