※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害のお子さんを持つ方にお尋ねします。低緊張で体幹が弱いお子さんは、いつ頃から安定しましたか。

発達障害(自閉症)のお子さんがいらっしゃる方。
低緊張で体幹が弱かった子はいつ頃から安定してきましたか?

息子は診断はされていませんがほぼ自閉症です。
低緊張でとにかく体幹が弱くよく転びます😓
発達障害からくる体幹の弱さだと思いたいですが、なかなか安定しないため他の病気も気になってしまいます😢

コメント

TAT

ASD持ちの息子も幼少の頃によく転んでいました。

未だにたまには転びますが、回数は、幼稚園の頃に比べたら明らかに減りましたよ😊

小学生になってから安定まではいきませんが、減った気はしますね💦

幼稚園年長から小学2年生迄通わせてた放デイが運動系の療育をしていたので、そのお陰もあると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!
    減ってこられたようで良かったです☺️
    うちももう少し時間が必要かもしれないですね!

    放デイ探す時に運動系が強そうなところを探してみます☺️

    • 8時間前
めいめい

息子が軽度知的ありの自閉症です。
やはり体幹が弱く、筋緊張の弱さもかかりつけ医やPTから指摘されており、息子もまだまだしょっちゅう転びます🥲体幹は安定してないものの、でも3歳頃まではもっと酷かったので、すごく成長してるなと感じてます🥹