
育児において、子どもが話しかけてくる際に待ってと言わないと、ずっと話しかけてくることについて悩んでいます。
よく育児の後悔でちょっと待ってねと言わずに、話しを聞いてあげれば良かったと聞くのですが、永遠に話しかけてくる系の子は絶対別ですよね😂
ちょっと待ってと言わないとずっと話しかけてくるし、むしろ待ってと言っても話しかけてきます😂😂
- ま(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
分かります😂
「まだ知らなかった、〇〇についてもっと教えて?」とか「えー!そうだったの?」と疑問形で返して答えてくれている間に家事してます😅

ままり
ちょっと待って、使いますよね笑
うちも延々に話しかけてくるタイプです。
顔洗ってるときとか、トイレ入ってるときも話しかけてきて、ちょっと待ってって言わないほうがムリです🤣💦w
それでも言わないほうがいいのか?いやいやーって自問自答してますw
-
ま
回答ありがとうございます!
そうなんです!そうなんです!
トイレとかもドアの向こうから話しかけてきて勘弁してーって思ってます🥹
自問自答もめちゃくちゃわかります😂- 7月16日

nakigank^^
いや、ほんとですよね。(笑)
待って🫷って言ってもほんと話しかけてくるのに、待ってって言っちゃダメなの?!全て聞くのが良い育児なの?
それって余計待てない子になるやん?って感じです。🤣
-
ま
回答ありがとうございます!
ほんと永遠にうんうん聞いてあげてたら待てない子になりますよね?😂
相手のお話しもきちんと聞ける子になってほしいですもん🥹🥹- 7月16日
ま
回答ありがとうございます!
疑問形で返してあげるの優しいです〜😭夜になると会話するの面倒になってきてしまいます🥹
ママリ
分かります〜
うちも夜は「ママ眠たいから寝てもいい?」て聞いてます(笑)
それでも絵本取ってきたら夜しかいない旦那に読み聞かせバトンタッチするか「これ1冊読んだら寝るよ?」と3歳なのでお約束して終わったら寝てくれます。
もう子供にも正直に言います🥺