※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

生理5日目に基礎体温が36.82で高いことに不安を感じています。低温期の基礎体温が高い理由を調べたところ、甲状腺や卵の質が関係することが分かりました。同じような経験がある方のアドバイスを求めています。また、風邪気味の状態が基礎体温に影響するかも知りたいです。

生理終わりかけの5日目。今日から基礎体温測るぞーと朝測ったら、36.82🤯え、低温期ってこんなに基礎体温高くないですよね?!

低温期の基礎体温が高いのを調べると、
甲状腺や多嚢胞など出てきたり、卵の質が悪いと書かれてました😭

まだ測って1日目なのですが、同じ状況の方で、〜を気をつけていたよ、妊娠したよなど話を聞かせて下さい!


ちなみに、今、エアコンで喉がガラガラで少し風邪気味なのも基礎体温に関係してきますか?

コメント

ままり

基礎体温、結構難しいです😂
原因がある方もいらっしゃるかもしれませんが、朝イチにちゃんと起き上がらず測って、特に体も問題なくで私基礎体温バラッバラでした。🫢笑
寝起きで動かずそのままがまずもう難しいみたいで、体温計を探す動作だけでも体温変わってくるみたいなので私は全然当てになりませんでした笑笑(下手くそだったのかもしれません笑)

なのでもう妊活は排卵検査薬に頼りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの寝言泣きとかで夜中に目が覚めたり、毎日同じ時間に起きるのも難しそうですよね😭
    まだ1日目だけですが、もう少し続けて無理そうなら辞めようと思います😂

    排卵検査薬を使ってすぐ授かれましたか?🥺

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    本当難しいです基礎体温…!🫢笑

    排卵検査薬は私とても相性良くて、排卵日もバッチリ分かりますしタイミング合わせるには本当によかったです。1人目も今妊娠中の子も、排卵検査薬使ったら1発でした😂

    • 3時間前