※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お盆の保育園についてです。お盆期間はできるだけ自宅保育でといわれて…

お盆の保育園についてです。
お盆期間はできるだけ自宅保育でといわれていますが、わたしも旦那も仕事の予定で、そのことは伝えていました。
保育園の送りは義父、迎えはわたしが行っています。
先日先生から義父にお盆の期間中自宅保育の協力は得られませんか?と聞かれたそうです。
それ義父にいうのおかしくないですか?
お盆は仕事だからと言ったのに‥

コメント

まぬーる

爺ちゃん婆ちゃんのご協力を得られる家庭かどうか、念の為聞いたのだと思います💦

お盆中は、
1人〜3人しか来ないような、
一桁台の園もありますからね💦園の規模やご協力体制にもよりますけどね💦

やむを得ない時はもちろん、登園一択ですよ。。。

はじめてのママリ🔰

おかしいとは思わないです。

お盆、両親は仕事だけど、送ってくるのは義父。
義父がそのまま自宅保育してもらえないか確認しただけだと思います。

たまたま送迎した日に聞いてるなら、わざわざ聞かなくてもなぁって思いますが、毎日送迎してるなら普通のことかと思います

ぴょっこ

それ驚きますよね。
お断りしてもいいと思います。

お盆についてうちもどうするのか保育園から話を聞かれました。保育園の説明によると、「いつもなら父、母がどちらも仕事なら預かりますが、お盆期間中は祖父母も保育者として見るので祖父母への協力もお願いしています。そのため基本的にお預かりはありません。」との事でした。

はじめてのママリ🔰

もし一人とか二人とかならお願いするとおもいます。お盆や年末年始は先生方も休みたいですし

姉妹のまま

私なら義父ではなく親の私に言ってくれって思っちゃいます!
送りくらいなら義父でもいいけど、日中ずっと預かってもらうのは嫌だっていう人もいるかもしれないので、まず先に親に確認してほしいなーと💦

ままりん

保育園勤務してます🙋‍♀️
よっぽど登園予定人数が少ないからかもしれないですね😅
ですがお子さんからみて祖父にあたる方に聞くのは間違いだと思います、保育を必要とする理由は親の就労のためなので!

また親が就労のために預けたいと言っているのに断ったり、そう言ったことをするのは保育園の在り方としておかしいと思うのであまりにも腹立つなら園長→役所に言ったらいいとおもいます!

はじめてのママリ🔰

わたしは保育士ですがおじいちゃんにそれを言うのは違いますね。わたしの職場ならそんなの保護者に聞いたら怒られる案件です。親が就労で自宅保育できないから保育園を必要としてるわけです。子どもを見る権利があるのは親です。祖父母に聞くのはあり得ません。

他の方の仰る保育士も休みたいとかそういうコメントは論外です。関係ないです。確認するのは親です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母に聞いたら怒られる案件、です。でした💦両親に祖父母にお願いできるか出来ないかを聞くのはわかるけどおじいちゃんに直接この話違うと思うし主さんの考えは間違えではないと思いました。

    • 2時間前