※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2文字の名前の女の子を呼ぶ際、あだ名を使っていますか?呼び捨てとあだ名の違いについての意見を求めています。

名前が2文字の女の子
あだ名ありますか?

さっき娘になんで娘はいつも呼び捨てなのに
息子はあだなの?って言われて確かにって思いました💦

息子が3文字の名前で例えば「りくと」だとすると
・りく・りくくん・りくと
のどれかで呼ぶことが多く基本はりくです。
2文字の娘は例えば「はな」だとすると
・はな・はなちゃん
で基本は「はな」って呼んでます💦

同じような家庭居ませんか?
2文字の名前の女の子、なんて読んでますか?

※小さい頃は娘もはーちゃんとかのあだ名がありましたが大きくなるにつれて呼び捨てが多くなりました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘(3歳)がみおですが、基本みおちゃんです!
そこから派生して、みおしゃん、みーちゃんと呼ぶこともあります😂
ブチギレるときは呼び捨てでみおって呼んでます😂

逆に上の子は男の子で2文字ですが呼び捨てです!

下の子の方が甘くなるのかなと個人的に思ってます🥹

はじめてのママリ🔰

自分自身 ゆり 2文字ですが、あだ名たくさんありました😂
姉からは ゆりたん、 友達からは ゆーり、ゆんゆん、とか😂
大きくなってからは苗字由来のあだ名が多かったです!
自分の娘達は年少くらいからは呼び捨てです。

ゆっち

3文字の子は2文字に短縮して呼ばれることはよくありますよね。うちも4文字の子は2文字にされてます(笑)

かびごん

私が三姉妹末っ子ですが
3人とも2文字ネームでみんなあだ名あります!

でも娘さんのいうあだ名は
省略さえすればあだ名ってことですかね?😳
息子さんの呼び方的に娘さんも
はーちゃん(仮)呼びすれば解決だと思います🥺