
来月で5歳になる娘ですが、落ち着きのなさがとても気になります。まだ5…
来月で5歳になる娘ですが、落ち着きのなさがとても気になります。
まだ5歳とはいえ、病院やコンビニ、スーパーなど、はしゃいではいけない公共の場で静かにしていることが出来ません。
まず、ソファなどの椅子にじっと座っていられないです。ゴロゴロ寝そべったり、だらーんとして椅子から落ちたりしても屁の河童。公共の場なので私が大声で怒れないのをいい事に、やりたい放題です。
スーパーなど食材が売ってる店でも、買わない商品を触りたがるので阻止しますが、基本的に「やりたい」という気持ちが勝ってしまうようで隣同士にある商品をわざと入れ替えたり、使わないのにビニールを何枚も取ったり、一言で言うと、ちょびちょびした行動が多くてイライラしてしまいます💦
最近は私が病院に行く機会が増え、預け先がなく仕方なく連れていく時もありますがスマホを与えても座って見ていられなくて床に寝そべったり、他の患者さんがいるから辞めてと伝えても「いいの!〇〇ちゃん(娘)がやりたいから、やるの!」と自我が強すぎて困ります。
そして家でご飯を食べてる時も何か思いつくとすぐに立ち上がってしまい、戻ってきなさいと伝えても自分がやりたい事を優先してしまいます。おもちゃなど、手に持ってるものを取り上げると癇癪起こします。ご飯を取り上げて「遊びたいならご飯おしまいにするよ。もう片付けるから。あとでお腹すいたって言っても何も食べれないからね」と伝えても「いいよ。我慢する」と言って遊ぶ方を優先。米に手をつけず、おかずだけ食べておしまいの時もあります。
幼稚園の先生に相談したところ、「確かに、今やらなきゃいけないことよりも自分がやりたい事を優先してしまう時はある。でも集団行動は比較的ちゃんと出来てるし、お手伝いなども率先してやってくれたり、給食の時に席を立つことはまず無いです」との事です。発達障害の範疇とまではいかないんじゃないか?と言われましたが、とにかく落ち着きがない・今はダメだということを聞けないのが困ってます。
お子さんが同じような方、どのように対処されましたか?
アドバイス頂きたいです🙏
- m.k08(4歳11ヶ月)
コメント