※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ほっときゃいいのを承知で聞かせてください…友人はいつもランチに行く時…

ほっときゃいいのを承知で聞かせてください…

友人はいつもランチに行く時、1歳3ヶ月の子供のお昼ご飯を手作りしてくるのですが…私の感覚では、家を出て食べるまで30分くらいなら保冷剤とか入れて持ち歩いたら問題ないのかなというイメージです。友人は2時間くらい前でもお弁当なんですが、今とっても蒸し暑いし食中毒とか大丈夫なのでしょうか(^_^;)

みなさん、この時期のお出かけのお子様のご飯どうしてますか?またお子様が1歳くらいのときどうされてましたか?

コメント

ママリ慣れてない

この時期のお弁当は流石に保冷剤入れますね。子供の弁当を持ち歩いたことはないですけど夫のお弁当には毎日入れているので子どもにもそうすると思います^_^
まぁ、、食中毒になったとしてもご友人さんの責任ですから放っておきますが、もし これ食べる?と聞かれてもいらないと言いますね😂😂

  • ママリ慣れてない

    ママリ慣れてない

    補足ですが、長女が同じくらいの時期は作って持っていくというより出先でスーパーなど近くにあれば買って食べてました^_^

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

保冷剤とかついてるなら大丈夫じゃないですかね?💦幼稚園とかだとお弁当の日が週1.2ある園もありますし、そうなると普通に4.5時間は経ちますよね!
1歳くらいの時はうどん食べさせたり、おにぎり持っていったりしてましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パンとかバナナとか😳

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

冬でも出かける時は手作りが怖くてベビーフードかパンやバナナにしてました!
手作りのお弁当とかだと保冷剤入れて遠足とか行く事もありますしよっぽどのことがない限りは大丈夫なのかもですが怖いですよね💦
ベビーフードはあまりあげたくないとか食べてくれない、手作りに拘っているのかもですね💦

はじめてのママリ🔰

個人的には無しです。怖すぎます。そんなに食料が手に入らない場所に遊びに行くんですか…?って感じです🙄アレルギーとかあるにしても、今どき対応してるレストランも多いですし…

1歳すぎたら取り分けしてたので基本現地で外食、大人と同じもの食べてました。

ままり

確かに私も子供がそれくらいの月齢の頃は「衛生面気になるし」って思ってベビーフード(お弁当ボックスタイプ)か外食の取り分けにしてました😂

今子供が小学生になってみると、遠足とか学童のお弁当も朝作って昼食べるし、保冷をしっかりしてたらいけるんじゃないか、とは思います🤔

食べるまでの2時間、猛暑の屋外にずっといる感じですか??
車移動、電車移動、ショッピングモール、等、空調の効いている場所にいたりもしてないなら、けっこう本気の保冷(保冷バック+しっかりした大きめの保冷剤)が必要かと思いますが、しっかり保冷してれば大丈夫だと思いますよ🙄

保育園でもお弁当必要な園は朝作ったのを昼食べるわけですし😊(まぁ園内の空調効いている場所に保管するでしょうけど)

はじめてのママリ🔰

ずっと外にいるならちょっと心配ですが、内容にもよるかな?と思います。
小学生とか幼稚園も、6時に作ったお弁当を、1時間とかかけて通学してお昼に食べますよ🍴

はじめてのママリ

保冷剤たくさん入れて、車移動で商業施設内とかなら、まぁアリかなと思いますが、私なら持ってかないです😅

その頃はお出かけ先もイオンとかが多かったのでほぼ丸亀製麺でした😅そういうところに行かない時はベビーフード持って行ってました!

はじめてのママリ🔰

保冷バッグに保冷剤大きいのいれれば大丈夫だとは思いますが一歳3ヶ月だとそろそろ持込みも厳しい気がします
お店のもの食べられる年齢ですよね?
飲食店にはいるならお弁当持ち込むのはなし
公園とかならよいと思いますが保冷剤は絶対ないと腐ります