
性格の不一致で離婚を考えてます。いま子供が小学2年生で離婚となれば実…
性格の不一致で離婚を考えてます。
いま子供が小学2年生で離婚となれば実家に戻る予定
ですがそうなると学区が変わり転校になってしまいます💦
子供には、離婚とかの話はしてないですが
もしお家引っ越すとかなって転校するのは嫌だ?と聞いたら
絶対に絶対に嫌だと、、。今のお友達がすごく大好きで
離れたくないとの事で、、、。
娘は結構人見知りで自分から輪の中に入っていったり
話にいくタイプでは全くないので余計転校となったら
可哀想で😢
このまま我慢して離婚しないでいた方がいいのか
迷っています。みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子が小2になるタイミングで離婚、転校しました。
うちの娘も内気なタイプで最初は嫌がってましたが、我慢してたけどやっぱり離婚したいとなった事とか考えると子供が低学年のうちに、早い方がいいと思い離婚しました。
初めは緊張してましたが先生ももちろん気遣ってくれますし子供の適応力は凄くてすぐに友達ができて馴染めましたよ。
我慢できるならいいと思いますがうちはその我慢が絶対続かないことが分かってたので🥲

はじめてのママリ🔰
同じく小2がおり性格の不一致で2ヶ月前に離婚しました。
息子には離婚すると言う話やパパのことがあまり好きではないことを実はね、、と一昨年くらいからよく話しており今年の1月離婚予定でしたが息子が大泣きするので中断しました。
GWにもう一度離婚について話すと納得してくれたので決行しました!!
うちも転校は絶対嫌だと言うし私もせっかく知り合いのママ友がたくさんできて児童のことも色々わかってきて転校〜!?😱となったので私はとりあえず、学区内のせま〜い、ややぼろ〜い敷金礼金0の2DKに引っ越しました🥲
引っ越しが簡単でないことは承知しているので、どのくらいの夫婦関係かまだやっていける余地があるなら我慢して一緒にいますかね😣
離婚&転校って子どもに結構なダメージなのでどちらかにとどめておきたいですよね😱😱
ちなみに転校してないので苗字は婚姻中のものから変えてないです!⭕️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
自分に経済力とかがあれば、学区内で子供と二人でっていうのが1番理想なのかもですが、経済力もなく少し持病もあるというのでなかなか難しく実家じゃないと大変なのかなと思い😰
ただほんとに数年前から合わなくなり
喧嘩も増え今後やってく自信がなくなり子供にとってもどうなのかなと色々考え始めた感じなので💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
離婚しないでもまだ自分が頑張れそうなら我慢するかも、と思いました。
入学して慣れた所での転校は人見知りのお子さんにとって、とても酷な事だと思います。
せめて中学入学まではどうにか頑張って、その後のために少しでも多く貯金を作ったりと準備しておきたいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
転校はつらいですよねやはり💦
学校も楽しんで行って今いる友達が大好きって毎日のように聞いてるので、、
余計苦しく😢- 3時間前

ママリ
子供の対応力がすごいとか、子どもも納得してくれてというのは子どもが頑張っただけです。
仕方ないからやるしかなくて嫌だけど乗り越えだけなので、
それを、だから離婚しても大丈夫ってなるのはあまりにも自分本位だと思います。
離婚は我慢出来ないなら仕方ないとしてご実家から卒業するまで送迎は出来ないのですか?先生や市の方と相談をしてこどものきもとをゆうせんさせるべきかと。

はじめてのママリ🔰
我慢を選んでます。娘が小3で、離婚を考えてますが環境の変化に対するストレスと不安も考慮したら、なかなか‥学区内のアパート費用もかかるので我慢。
父親がいらないと感じる年齢で離婚がいいかなぁと思って貯金を頑張る時期でいます。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですよね😭低学年のうちの方が私もいいと思い。やはり高学年になるにつれ余計転校は可哀想で、、
色々考えることが沢山で悩みます💦