※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園に対してのクレームを市役所などに言ったことある方いますか?匿名…

保育園に対してのクレームを市役所などに言ったことある方いますか?匿名でも受け付けてくれるのでしょうか?💦

うちの保育園は2人担任なんですが、たまにお昼過ぎごろ迎えに行くと先生たちが順番に休憩をとっているのか1人で保育されてます。どのクラスもです。

保育士の配置基準を見ると25人に1人保育士がいるみたいなんですが、うちの子のクラスは30人。
その中に障害があるんだろうなーと思われる子も数人います。
その中の1人の子がすごく暴力的で、娘も嫌なことをされたり困っていて…😩

先生が2人の時は叩いたり、作ったブロックなどを壊したりすることを防げたとしても、先生1人だとどうしても見きれないですよね?なので心配です。
そもそも配置基準を違反してるのもどうかと思います。

これを匿名で通報したいんですが、きちんと対応してもらえるのでしょうか?
経験ある方よかったら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

昼寝の時ではなく起きてる時に一人で保育してる感じですか?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!年中なのでお昼寝はないんです💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会議とかで職員室とかにいるとかでは無いですか?🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    職員室にはいますが、会議とかではなく休憩で事務仕事などされている感じです。
    いつ行っても昼過ぎは先生1人なので、たまたま会議が入ったからとかではないと思います😢
    休憩中でも職員室にいれば、保育室は1人になっても配置基準的には大丈夫なんでしょうか?

    • 3時間前
ママリ

匿名で通報できちんと対応してもらえると思いますよ😊
市役所に苦情が入るのを園は嫌がるので、すぐに対処してくれると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    言ってみようと思います☺️

    • 2時間前
ママリ

保育士をしています
ママリさんのお子さんを思って、他の子どもたちのことを思っての意見、お気持ち分かります、、
ただ、保育士としての意見を言うと、本当に申し訳ない気持ちもありますがどうしようも出来ないというのが現状かなというところだと思います
どこの保育園も配置基準を満たせている保育園がまずまず少ない状態です
なので通常保育時に配置基準が満たせてるだけでもすごい!と私は思ってしまいます、、、。
あとは休憩を回す過程で一人で保育室にいるというのは幼児クラスでは結構あるあるではないかなと言うところです💦
ただ、打開策も探せばもちろんあると思います
なので全然通報してもいいと思いますし、直接保育園に言ってみるのも良いと思います
私的には保護者の方の意見ってどんなものも保育園を良くするため、子どもたちのためになる事ばかりなのでとてもありがたく思いますので☺️

あとは、そのグレーのお子さんですが親御さんが病院に赴いて療育手帳を取得してくれれば加配がつけることができるのでそこを保育者さんが保護者の方にどうやってすすめていけるかですね…🤔💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんからのコメントありがたいです🙇‍♀️
    配置基準を満たせている園がまず少ないとのことですが、市が運営してる公立園でその状態がまずおかしくないでしょうか?💦
    先生たちには全く不満とかはないんです!市のそのやり方がおかしくない?って思ってしまって。

    私は前は違う市に住んでいて子どもも違う園に通っていたのですが、その園では休憩対応のパートの先生たちがいて、各クラスに1時間毎に入っていて、休憩中でも職員の数は変わらないように工夫されてました。
    今の園も前の園も公立なので、市によってこんなにやり方が違うのかと思ってしまって。

    グレーのお子さんのことは私はよくわからないのですが、ママ友の中でもすごく有名な子で、手が出ない日がないくらい衝動性の強いお子さんのようです。保護者としては、気をつけて見ていてほしいなと思うばかりです😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

あるあるだと思いますよ!
一人で見る時は、トラブルの少ないおもちゃ選んでると思います!
そうしないと休憩回らないし。
年中か年長ですよね?
食事の配膳や掃除、事務作業などもあるので、1日中絶え間なく2人ずつ年中、年長に張り付いてる園てないと思います。
いても、小さいクラスと違って、保育士がじーっと子どものこと見てるわけでもないし。
親子ともども慣れるしかないのかも?
なんでも保育士が防いでくれる、ではなく
言葉が話せない年齢ではないので、嫌なことは友達に言う、それを先生にも伝える、そう言った練習の年齢でもあると思いますよ。

もちろん市にクレーム入れられますが、保育士がお昼寝の間だけで全員が1時間休憩とるのは難しいので、市から協力、理解を求められてしまう気もします、、、