
3歳男の子が特定の保育士を怖がっています💦2歳児クラスに進級し、担任に…
3歳男の子が特定の保育士を怖がっています💦
2歳児クラスに進級し、担任になついていないことは気づいていましたが、ここ最近「〇〇先生が怖い」「〇〇先生に怒られたから〇〇はしたくない」と話すようになり登園しぶりが出てきました。
進級してすぐの頃から、その担任のことを家庭で話すと話を拒むことが多く、「〇〇くんが〇〇先生に怒られてた」などと言っていることが多く気にはなっていました。
息子は一人っ子かつ繊細なところがあるため、怒られることに恐怖心があるようです。
他の担任に話を聞くと、息子が理不尽にその担任に怒られていたことがある、その担任を止められず申し訳なかったと謝罪されました。
ただ私もこの先苦手な先生は絶対いると思うし、上手く付き合う経験として必要かなと思っていましたが、理不尽に怒られて保育園が嫌いになるのは違うのではと感じ始めました。
息子のために私が今できることは何でしょうか?
息子には「ママは息子の味方」だと繰り返し伝えています。
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

メル
叱られる理由が真っ当なことなら、先生が怖くても仕方ないと思うのですが、理不尽に怒られているのであればそれはクレーム入れていいことだと思います。
◯◯先生こわい〜って話すこと自体は変なことじゃないと思うのですが(その相手が主担任なら特に)、あまりにも言い続けるようであれば、何をそんなに怒られているのか先生に確認してみてもいいかとは思います。

はじめてのママリ🔰
子どもだけの言葉を鵜呑みにして味方だと伝えるのは、、、
お子さんは可愛いの分かりますが叱られる理由があるのかもしれません。何もないのに毎日毎日叱られることもないと思うので、まず、お子さんの園生活を見直してみるのもいいかもしれませんね。
-
ママリ
詳しく書くのは個人を特定しかねなかったので書かなかったのですが、決して息子の言葉を鵜呑みにはしていません☺️
気になることがあり副担任に確認したところ、担任側に非があったと副担任から謝罪されています。
その副担任からは他にもその担任の不適切な言動があり、息子だけでなく他の子も怖がっていると話を聞きました。
叱られる理由が適切なものであればもちろん息子にきちんと正すように言いますよ。
普通に言えばいいことをなんでも怒り口調で伝える保育士もいるんです。
私自身も保育士ですのでよくわかっています。
何もないのに毎日毎日叱られることはないと書かれていますが、実際不適切な保育をしている保育士もいます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それなら、なぜ預けるのか疑問です、、、
副担任も止めずに上司と話し合わない時点で、子どもより自分の立場優先してますよね??
私なら預け先を変えます!
仕事とか大人の事情はあるけど、理不尽に怒る大人がいるところに我が子は行かせられないな。- 1時間前
-
ママリ
何度も預け先を変えることは考えてますよ。
市役所にも相談済みですが、待機児童の多い地域ですので通える範囲で2歳児クラスで今の時期空きのある園は一つもありません。
全員が全員不適切ではない中、なぜこちらが転園することしか選択肢がないのですか?
不適切な大人がいる場に連れて行きたくないことは当然ですが、仕事も急には休めないし辞められません。
貴重なご意見ありがとうございました。- 1時間前
ママリ
怒られた理由を聞いて息子が悪いと感じた時はもちろんきちんとお話ししてます。
詳しくは書けないですが今回の件は明らかに人格を否定する言動だと感じたので副担任に確認したところ、息子の言っている通りだったようです。
何を怒られてるのか確認いいですね!
今度何か言ってたら確認してみます☺️