
【離婚の際の子供の心のケアについて】4歳の娘がいます。この夏に夫と…
【離婚の際の子供の心のケアについて】
4歳の娘がいます。この夏に夫と離婚することが決まり、娘にも話をしました。まだ具体的なことを言っても難しいだろうと思って、事情があってお父さんとは一緒に住めなくなったこと、でも休みの日は会えること、変わらず2人とも娘が大好きなこと、娘のせいで別々に暮らすことになったのではないこと、などを伝えました。
普段すごくお母さん大好きっ子なのと、まだあまりピンとこず、その場ではふーん分かったと言って、後からストレスで癇癪が増えるパターンかなと思っていたのですが、そうではなくて🥲
伝えた瞬間に泣き出して「お母さんとお父さんと3人で住みたい」「一緒に暮らしたい」「なんで別々に暮らさないといけないの?」と言われてしまい…
人生で一番辛かったです( ; ; )
別々に暮らすことはもう決まってしまっているから変えられない、寂しいよね、と言うしかできなくて🥲お母さんがお父さんの分も頑張るからね、とも言いましたが😭
離婚原因は完全に向こうなので、娘にこんな思いさせて本当に腹が立ちました( ; ; )
しばらく娘が情緒不安定になると思うのですが、どのように対応したら良いでしょうか?🥲
- SHI❤️
コメント

♡♡
どうにも出来ないので、仕事以外の時は全力で子供たちとの時間を大事にする!と決めています🙌
うちも元夫起因なので許せない気持ちはありますが、元夫を責めても元通りにはならないのでやるせない気持ちは自分の中で消化するようにして、子供たちには不自由ない生活をさせる事、忙しいを理由に子供達との時間を削らないこと、子供達おいる時にはスマホは触らないこと、行事含め懇談会や保育参加など子供がに関わることは100%参加する、など自分の中で決めています😊
子供の適応能力ってすごいです。
離婚してパパが帰ってこなくなり、会えるのは月に1回だけ。もう2度と一緒に暮らせないと改めてわかった際に毎日毎日泣いて、どうして?と聞かれてました。
その度に私も辛かったです。
でも少しずつ、パパのいない生活に慣れていきます。母子だけで生きていく事を受け入れてくれつつある我が子達に感謝してます。
でもやっぱり運動会とか入学式とか、他のお家は両親揃っているのに、うちは私だけ。疑問に思う部分もあるようですが、それが普通だと受け入れてくれてます。
私は毎日いっぱい抱きしめてます!😊自分の都合やキャパで怒らない事、話しかけられたら、ちょっと待ってて!は絶対に言わないようにしてます!💪
SHI❤️
丁寧な返信ありがとうございます😭すごく参考になりました😭
私は夫が原因ですが、仲が悪くなったわけではないので、子どものためにも、これからも週末は制限なく会うつもりで、園の行事とかも参加してもらう予定です💧
しばらくの間、子どもの気持ちも不安定で心配ですが、とにかく愛情を持って全力で接したいと思います😭💕
だんだん慣れていってくれることを願います( ; ; )