※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1です。まだ指しゃぶりがやめられません。指タコなどの絵本、苦いク…

小1です。
まだ指しゃぶりがやめられません。

指タコなどの絵本、苦いクリーム、声かけ、色々試しましたが何をしてもダメでした。

愛情不足とも聞きますが、私が専業主婦で子どもも一人っ子なのでたくさん関われています。
会話もたくさんあるし毎日抱きしめてスキンシップもあります。
旦那も育児に積極的で夫婦も仲がいいので子どもの前で喧嘩とかもありません。
これで愛情不足ならもう何をすればいいか分かりません…

テレビを見たり何かに集中している時と寝る時に指しゃぶりをしています。
指しゃぶりがないと未だに寝れません。

もう前歯が出ていて歯科医からも指摘されています。

どうしたらやめられるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じでした!!
全部試したし、夫婦仲も良く一人っ子で愛情たっぷりで育ててました!

今小3でもうやってませんが、小1の終わりか小2でやめれたと思います😣

やっぱり前歯が出てしまい矯正を始めることになって歯医者さんからも言われるし自分でも恥ずかしくなってきて…って感じだったと思います!

指しゃぶりは自然とやらなくなるから無理にやめさせなくていいと聞いてたことがあるし、
逆におしゃぶりは出っ歯になるから使わない方がいいと聞いてたけど、おしゃぶりなら捨てちゃえば済むことなのでおしゃぶりを与えておけば良かったとすごく後悔してます😭
指は切り落とすかぎり無理なので😭

はじめてのママリ🔰

もう1人の人間として、、、😈笑
『うわ、赤ちゃんだーだっさーいっ!』
と言ったら無くなりました🤣🤣笑

はじめてママリ🔰

お子さんより2〜3歳年下の子が指しゃぶりしているのを見せて、「一緒だね!」と言ってみてはいかがでしょう。
或いはお子さんよりも2〜3歳年上の子のお家にお泊まりさせて、その子が指しゃぶりせずに1日をすごしておねんねまでできるのを見せるか。

私自身は従姉妹の家に泊まった時に指しゃぶりを自ら辞め、その従姉妹は逆に私が指しゃぶりをしているのを見たことで指しゃぶりをやめたらしいです。
幼稚園や小学校で同い年の子供と1日を過ごすお泊まり会のような催しがあれば直ったかもしれないですよね。
子供同士の刺激で治すのが1番早いんじゃないかと思います。