※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

ママ友無理に作ろうとかしてたけどやっぱり子ども産む前から友達だった…

ママ友無理に作ろうとかしてたけどやっぱり子ども産む前から友達だった子は安心感というか実家感?全然違う🥹

子どもにはこうやるべきとか、行き過ぎた配慮とか、SNSありきの子育てじゃない感じ落ち着きすぎる

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
ママ友に言われたら嫌味に聞こえることも同級生から言われても何も思わなかったり笑
全然安心感も気楽さも違いますー!!!

  • はる

    はる

    めちゃくちゃ分かります笑!
    言われる相手によって全然違うんだなー!ってビックリしました😳

    もし子どもの体調不良で当日ドタキャンになってもお互いが「ホンマにええで!(^-^)V」って思ってる感じもほんとにありがたくて😭

    お互いのズボラさもよーく知ってる仲だし笑、お互いの旦那のことも付き合う前から知ってるし、もう全てがラクで笑!!!

    • 5時間前
ままり

SNSってママ友さんと共有してますか? 
私の周りは全然そういうのなくて、
ちょっと立ち話程度から気づいたらなんか仲良くなっててたまにランチ行く〜みたいな、 
5年くらいかけてじわじわ仲良くなったりで無理なく付き合えてる感じです✨️

でも、やっぱ昔ながらの友達の安心感は全然違うのも分かります☺

  • はる

    はる

    ママ友作ろうと頑張って、SNSから繋がった方たちです🥺
    幼稚園とか通い始めて何となく〜から仲良くなれたらまた全然違うんだろうなと思ってますが、SNS始まりはやはり難しいです😵‍💫

    全てにおいて違います😂!
    あと…スッピンでもグッズTでも何も気にしなくていいのもほんとにラクで……🤣

    • 5時間前
  • ままり

    ままり


    なるほどー、ほんとだ、お子さんまだすごく小さいんですね💦
    ちなみに私は息子が赤ちゃんのとき、児童館めちゃめちゃ行ってて、
    そこでお友だちできました!今ではつきあいなくなっちゃいましたが😅

    幼稚園や小学校と、進むたびに自然とお友だちできるので、そっちのほうが付き合いやすい友人関係になるかなーと思います☺

    • 4時間前