
コメント

はじめてのママリ🔰
発達に問題があったりして感情のコントロールが上手くできない子もいますよ。

はな🔰
分からないので偏見ですが、親がやってるのかなー💦とは想像することあります。
親が教育とか何とかで叩いたりしてれば、子どもは自分に正当性があると思えばやるようになるの自然だなって···
もちろん稀にならそういったことあると思いますが、頻度が多く、年齢がもう小学生なら、親がやってる可能性あるのかなと思いますね💦
情緒面の問題がある子かならば、別です。でもそういった子は、手を出す相手を選べないので💦
暴力する相手を選んでやってる子は、育ちの問題かと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
他の子にはやらないんですが、なぜかウチの子ばかりで。
よく遊ぼと来るんですが怪我させられてから嫌で。
回答下さりありがとうございます🙇🏼♀️- 3時間前
-
はな🔰
発達の問題ならば、一人の子狙ってやるパターン考えられないと思いますよ。支援施設指導員として働いてましたが、感情のコントロールできないので、基本的にな誰にでも手を出しちゃいます。
相手を選んでやる時点で、感情をコントロールしていますよね···お母さんにだけ甘えて叩いちゃうみたいな心理と同じだと思います。
叩いて大丈夫だから叩いてるかと💦
仲が悪いのなら、お子さんが相手を怒らせる言動してること考えられますが、仲良いのなら甘えからやってる確率高いかなと···
まだ1年生で怪我もさせられており、まだやられるのなら先生に伝えてもいいかもしれないですね。
学校の外で押すって危ないですよ、車や自転車もありますからね💦
押されて道路に飛び出る小学生、見ますよね💦
1年生なりたてですし、心配ですね😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
この間もその子のママと私がいる前で息子を押してケガさせられて、感情のコントロールが出来ないのかな?と思えました。
まだ心配なので送り迎えは行ってます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
多動でコントロールできなく
叩かれます
年長で同じ園の女の子です

はじめてのママリ🔰
うちの子は支援級ですが普通級で同じクラスの子に押されたり蹴られたりします。正直、参観日で見ていてもうちの子よりその子の方が支援級で支援うけた方が良いのでは?と思う行動しています。
が、親は見て見ぬ振りしていてびっくりしたのとその子が不憫に思いました。発達に問題があってもやらない子はやらないので何でも発達系に繋げるのはどうかなと思いますが、
半分は発達凸凹関係してくるのと、やはり親かなと思います。ちなみにうちも小1男児同士のはなしです。
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じがするんですが
親は気づいてない気がします😫
回答ありがとうございます😊