※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
ココロ・悩み

娘の行動について担任に不満があり、謝罪の対応に疑問を感じています。保護者として心が狭いのか悩んでいます。

私自身保育士してますが娘の担任に対して思うことがあります。うちの子去年からお友だちに対しての攻撃が終わりません。お友だちからなにかされてしまったときのみならず、そこにいただけ、そこに足があっただけみたいな時でも噛んでしまいます。2歳3ヶ月にして文章では未だに話さず2語文が限界です。言葉も少ないので仕方ないのかと思う反面悲しい思いをするのは変わらずです。相手のお子さんや保護者の方にも大変申し訳なく思います。毎回相手のお名前を先生方に聞くのですが今年の担任のうちの一人が去年フリーとしてうちの子のクラスに入っていた日に噛んでしまってその夜にお母さんに謝罪の連絡をしました。そして翌日の夕方その先生から「昨日お子さんが噛んでしまった子のお母さんそちらにいるのでひと言なにかお話があればお願いします」と言われました。当時担任でもなかった先生に。
私がいちばん気にしてるしなんならもう既に謝罪していたので「もう謝ってます」と結構ピシャリと言いました。
それからその先生に対してすごく苦手意識があります。今日また違う先生(今年の担任)にお友だちを噛んでしまった話を聞きました。話の最初にお友だちのお名前をお聞きしました。その子のお母さんが近くにいたのですが直接謝れるタイミングでもなかったので帰ったら連絡をしようと思ってたところ担任の先生が話の最後にその子のお母さんをさして「あそこのご家庭です」とおっしゃいました。
同じ保育士として私は保護者に「謝ってください」みたいなことを言ったこともなければそのような態度もとったことありません。
なぜなら止められない保育士が悪いというのがうちの園の方針ですし、子ども同士で起こることなので(しかも乳児)そのようなことをしてしまったとしても仕方ない年齢かなとも思うし、保護者は1mmも悪くないからです。(もちろん娘がお友だちを噛んでしまったことは本当に心から申し訳ないと思っています。)
こんなことでモヤモヤする私は心が狭いんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保育士ですが、相手の名前を聞いているので、謝罪したいのかな?と私も思ってしまうかもしれません。
その先生も相手の名前を聞く=謝りたいと思っているの思考だと思うので、仕方ないかなと思う部分はあります。
ただ、1人目の方の言い方はちょっと嫌だなと思いました💦

  • みーたんママ

    みーたんママ

    あ、ごめんなさい、こちらから聞いた訳ではなくて毎回先生から誰にやったか教えてくれます。
    最後まで言われなかった場合、こちらから誰にやってしまったかというのを聞くようにしてます💦
    最近旦那がお迎えに行ったときに名前を聞いたのに忘れたと言うので次の日に聞いたのですがそこからそのようなイメージを持たれてるのでしょうか。
    私からしたら「そこにいますよ、謝るなら今です」みたいに感じてしまって💦
    ほぼ毎回先生から名前を言われるので多分やってしまった側にも相手の名前を言うっていうのが園の方針かなとは思いますが、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    私の園では噛まれた側にはもちろん噛まれたことは言いますが誰がとかは言わないし、噛んだ側にはそもそも噛んだことも報告しないです💦
    お名前を聞かれたら、謝る以外に聞く意図があまりないと思うので、先生側からしたら配慮したつもりなのかな?と思いました。
    ただ、この言う言わないは園長からこうしなさいと言われたわけではなく、先輩の姿を見て学んだのでもしかしたら先生のやり方でもある可能性がありますね😥

    • 6時間前
  • みーたんママ

    みーたんママ

    確かにそうですよね、、先輩のやり方を見て、、というのは大きいですよね☺️ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私も保育士してます。数園経験してますが、私の経験した園は全部「園て起きた怪我は園の責任」でした。なので、保護者が保護者とその子に謝罪してもらうということは一回もした事ないし、どの保育士もしてこなかったです。

噛みつき、引っ掻きなどは子供同士の関わりや成長過程、時期的にある時もありますが、やはり気をつけていれば防げることもあるので、保育士の責任です。

どの保育士達の考えや対応も気になるものなので、園長主任に相談してみるのはどうでしょうか?また、みーたんママさん以外でも、トラブルが起きた際に相手に怪我をさせてしまったらどの保護者にも相手に謝罪してもらってるのでしょうか…?それをするのは園の仕事なのに放棄してるようなもんですよね…

  • みーたんママ

    みーたんママ

    私の保育園も園で起きたケガは保育士の責任という方針です。
    2歳くらいになれば子どもからお友達の名前も出てくるし隠す意味もなくなるのでトラブルがあった際はお名前も言うようにはしてますが1歳まではお互いに名前は伏せています。

    園長、主任に相談してみますありがとうございます💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の経験してきた4園では、トラブルで怪我した時に保護者に説明する際、相手の子の名前は絶対言わないようになってました。
    伝えるのは状況と、防げなかったこちらの責任ですのみです。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

通ってる園はそういう方針のようですから、自分の働いてる園では違うのにー保護者は1mmも悪くないのにーと思うのはちょっと違うかなと思います。
でもまぁ謝ったのに、一言なにかお話あればお願いします。みたいな言い方されたらカチンとはきますね。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    ありがとうございます!

    • 6時間前