※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
ココロ・悩み

娘の行動について担任に不満があり、謝罪の対応に疑問を感じています。保護者として心が狭いのか悩んでいます。

私自身保育士してますが娘の担任に対して思うことがあります。うちの子去年からお友だちに対しての攻撃が終わりません。お友だちからなにかされてしまったときのみならず、そこにいただけ、そこに足があっただけみたいな時でも噛んでしまいます。2歳3ヶ月にして文章では未だに話さず2語文が限界です。言葉も少ないので仕方ないのかと思う反面悲しい思いをするのは変わらずです。相手のお子さんや保護者の方にも大変申し訳なく思います。毎回相手のお名前を先生方に聞くのですが今年の担任のうちの一人が去年フリーとしてうちの子のクラスに入っていた日に噛んでしまってその夜にお母さんに謝罪の連絡をしました。そして翌日の夕方その先生から「昨日お子さんが噛んでしまった子のお母さんそちらにいるのでひと言なにかお話があればお願いします」と言われました。当時担任でもなかった先生に。
私がいちばん気にしてるしなんならもう既に謝罪していたので「もう謝ってます」と結構ピシャリと言いました。
それからその先生に対してすごく苦手意識があります。今日また違う先生(今年の担任)にお友だちを噛んでしまった話を聞きました。話の最初にお友だちのお名前をお聞きしました。その子のお母さんが近くにいたのですが直接謝れるタイミングでもなかったので帰ったら連絡をしようと思ってたところ担任の先生が話の最後にその子のお母さんをさして「あそこのご家庭です」とおっしゃいました。
同じ保育士として私は保護者に「謝ってください」みたいなことを言ったこともなければそのような態度もとったことありません。
なぜなら止められない保育士が悪いというのがうちの園の方針ですし、子ども同士で起こることなので(しかも乳児)そのようなことをしてしまったとしても仕方ない年齢かなとも思うし、保護者は1mmも悪くないからです。(もちろん娘がお友だちを噛んでしまったことは本当に心から申し訳ないと思っています。)
こんなことでモヤモヤする私は心が狭いんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保育士ですが、相手の名前を聞いているので、謝罪したいのかな?と私も思ってしまうかもしれません。
その先生も相手の名前を聞く=謝りたいと思っているの思考だと思うので、仕方ないかなと思う部分はあります。
ただ、1人目の方の言い方はちょっと嫌だなと思いました💦

  • みーたんママ

    みーたんママ

    あ、ごめんなさい、こちらから聞いた訳ではなくて毎回先生から誰にやったか教えてくれます。
    最後まで言われなかった場合、こちらから誰にやってしまったかというのを聞くようにしてます💦
    最近旦那がお迎えに行ったときに名前を聞いたのに忘れたと言うので次の日に聞いたのですがそこからそのようなイメージを持たれてるのでしょうか。
    私からしたら「そこにいますよ、謝るなら今です」みたいに感じてしまって💦
    ほぼ毎回先生から名前を言われるので多分やってしまった側にも相手の名前を言うっていうのが園の方針かなとは思いますが、、

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    私の園では噛まれた側にはもちろん噛まれたことは言いますが誰がとかは言わないし、噛んだ側にはそもそも噛んだことも報告しないです💦
    お名前を聞かれたら、謝る以外に聞く意図があまりないと思うので、先生側からしたら配慮したつもりなのかな?と思いました。
    ただ、この言う言わないは園長からこうしなさいと言われたわけではなく、先輩の姿を見て学んだのでもしかしたら先生のやり方でもある可能性がありますね😥

    • 7月11日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    確かにそうですよね、、先輩のやり方を見て、、というのは大きいですよね☺️ありがとうございます!

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

私も保育士していますが、親に相手の名前を伝える伝えないは先生によって様々ですよね。

よほど手を出してしまう回数が多かったりすると、最近噛みつきや引っ掻きが多くてとは伝えますが、相手の名前までは伝えない事がほとんどです。
なのでこちらから謝罪を促すこともないです。

ただ今まで保育士をやってきてやられてしまった保護者から相手から謝罪がないのですが相手の親にも伝えているのでしょうか?と言われた事が何度かあります。
その時は園長からやってしまった子の保護者に伝えて謝罪をお願いした事は過去に何度かありました。

私の息子の保育園はうちの子はされる側が多くて顔に引っ掻き傷が何度もあって傷跡も残っていますが一度も謝罪はありませんでした。
跡に残るような傷をされることに対しては謝罪しろよ。って毎回会うたびに思いますね…

  • みーたんママ

    みーたんママ

    息子さんの園はやってしまった側には伝えてなかったってことでしょうか🥲

    なんか皆さんの意見聞いてると自分の保育園時の対応改めて迷います😅

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

対応は園次第だから。
でも保育士だけが悪いとも思いません。
自分の子なので、家にいても園にいても誰かを傷つけたなら謝罪すべきと思います。
なので、主さんは1ミリも保護者悪くない、と思うかもしれませんが、私みたいに我が子の責任は親にある、と考えも、あるので、話せるタイミングあるなら謝罪した方がいいと思います。
仕方ない年齢かな?というのももちろん分かるけど、それは傷つけられた方が言うならいいけど、傷つけた側が言うと開き直りみたいになってしまう気もします。

謝らなくてトラブルになることはあるけど、誠心誠意謝ってトラブルになることは少ないでしょうから、、、

  • みーたんママ

    みーたんママ

    私は毎回謝罪してて私がいちばん気にしてることを担任は知ってるはずなんです🤔
    でもまた改めて言われるのは違うなと感じて😅

    • 7月14日
ママリ

私も保育士で息子が1歳前によくお友達を噛んでました💦
毎日3人噛みましたとか報告されて、内心「3回も噛んでるならマークしといてよ」と何度も思いました(笑)
うちの園は謝罪を求められる形ではなかったですが、私自身も保護者に謝罪させるのは違うと感じるタイプなので、同じように謝罪を求められると嫌かもです🥲
あまりに謝罪謝罪とうるさい園のようですし、次回からは相手の保護者がいたら即謝罪して見せちゃったらどうでしょう?

  • みーたんママ

    みーたんママ

    そうですね、なんか担任の先生が本当に申し訳なさそうにする中で、謝ったり謝られたりっていう様子をまた先生に見せてしまうのはなんとなく気まずくて今までは少し遠慮していましたが
    すぐに謝ってみます

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳児クラスなのですが、同じ子に噛まれたり引っ掻かれたりします。
先生は生まで言ってこないですが、うちの子がもうお名前を言えるので〇〇にやられたと報告してきて、先生に確認すると合っていました。
私としては保護者より、先生にもっと見といてほしいなあと思います。まだ年齢的にも難しいですよね。
なので相手の親から謝罪なんてなくてもいいけど、女の子なので万が一跡に残る怪我をさせられたら謝ってほしいしお金も出してほしいし強い態度になってしまうと思うので、難しいですよね、、。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    そうですよね、、本当に難しいです。
    ありがとうございます。

    • 7月24日