

たこさん
近所の子、かなり偏食で甘いものばかりを食べさせていたらしくて…肥満のまま成長していますよ…

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
何年も先に違いが出るとしても、食べないものは食べないし、割り切るしかないのでは?無理やりねじ込むわけにもいかないし・・・工夫して食べられるなら、それでいいし、そんなに悩まないかな?と思います!😅

まろん
我が子は1歳のころバナナばかりでした😂今は好き嫌いなく食べています🙂
重度知的障害があるお子さんの主食はおせんべいです。
その子なりに事情があるので、家庭の方針で大丈夫ですよ😊

こうまま
親がストレス貯めることで食べてくれるならいくらでもストレス溜めてあげるんですが、ストレス溜めても溜めてなくても食べないんで結果一緒ならストレス溜めないほうがいい!偏食は偏食でも、栄養の知識はあったほうがいいと思います。
たんぱく質だけしか食べなければ炭水化物とビタミンなんかは代替品を必死に探すべきですし、
好き嫌いがある中でも必須アミノ酸もとてれるわ〜ってんなら1ヶ月同じもの食べても構わんし!

はじめてのママリ
そう思ってたんですけど
何をやっても本当食べないので
食べられる物でヘルシーに栄養取れるように手作りしたり
代わりになる物を摂らせたら
ある程度出来たらもう諦めてます😅
幼稚園行けば給食食べますよ
我が子食べませんでした😇
小学生になれば体の成長でお腹減って食べるかと思えば食べんのでね😇
成長曲線に入ってるしガリガリじゃないので本人が困ったら食べるだろうと待ってます🥹

ママリ
児童精神科医が危惧しているのは、無理矢理嫌いものを食べさせられて食事が楽しくない苦痛になってしまったら偏食どころの話ではない重大な問題になってくる。
だから今は食べれる分だけ食べたら良いよって偏食で悩んでいた時に言われて肩の荷が降りました。
保育園通い出し小学校でも友達のおかげで大分食べれるようになりました。
本当に無理な物は吐きます。
だからそこまで気にしなくて良いと思います。
コメント