
これについてどう思いますか?皆さんならどうしますか?入院生活がかなり辛過ぎてメンタルやられてます..
これについてどう思いますか?
皆さんならどうしますか?
入院生活がかなり辛過ぎてメンタルやられてます..
- ママリ
コメント

ママリ
入院きついですよね。。
退院して自宅絶対安静もなかなか大変だったので、私ならもう今しかない、終わりはいつか来ると言い聞かせます💦

ぴったん
自分なら…赤ちゃんが大事なので、できることなら肺が完成する34週ごろまで絶対に出てこない状態を保ちたいです…
自分も切迫で25〜30週まで寝たきり入院していて、コロナ禍だったので誰にも会えず、ご飯も激まずだし、動けないから暇だしで、メンタルやられるお気持ちは分かります。でも自分が耐えられれば赤ちゃんの安全は上がるので、1週1週、安全度が増したと思って頑張るしかないのかなと思います…
-
ママリ
本当に素晴らしいです...尊敬します!
- 7月11日

秋の風
私も25週から切迫で入院中です。
28週で肺が出来上がるみたいで
28週が第一目標と言われました。
でも28週過ぎて肺ができている=自発呼吸ができる訳でもないみたいです💦
ずっとベッドの上で入院しんどいですよね💦
でもお腹の中の子が産まれた後、障害が出ないようにこの子のために頑張れるのは先生でも看護師さんでもなく世界中で自分しかいないんだよなぁと思って堪えてます。もしここで無茶でもして産まれてしまって障害が出た場合、その障害と一生向き合うのはお腹の子ですし。
弱音は看護師さん達にいっぱい言っていいと思いますよ。体のどこかしんどいとかもお話したら何かしら解決してるかもしれないですし。私も2日前に看護師さんとお話してて泣いてしまいました😂
しんどいけど一緒に頑張りましょう🥲
-
ママリ
そう考えるのは本当に素晴らしいです..
最近、ある理由で看護師、助産師に愚痴とか吐きたくないので信頼できる看護師(今は夏休み?で来週が勤務予定日)が帰って来るまで話さないかもです..それくらい嫌なんです🥲- 7月11日
-
秋の風
そしたらその看護師さんが出勤されるまではとりあえず泣きながらでもベッドで耐えましょう😭
お風呂にゆっくり浸かりたいし
お外お散歩したいし
ミスド、こってこてのラーメンが食べたいです🫠🫠🫠
ともに耐えましょう🫠- 7月11日

みみ
後悔しない為に、今は辛くても耐えてください。
ショックな内容を含むかもしれませんが、私の体験を書きます。
私は、23週から入院して、28週で破水してしまい、出産せざるを得ませんでした。
医者からは、これから起こるであろう色々な説明を受け、この子に残るかもしれない障がいの話しをたくさんされました。
子どもはNICUに残りますが、私は産後は普通に退院させられました。
入院が長く体がボロボロだったため、退院後に1人で子どもに会いに来るのを禁止され、必ず自分以外が運転する車に乗って来ることが面会の条件と言われました。
主人も父も平日は仕事があるので、週末のみ我が子に会いに連れてってもらえました。
早産のせいでなかなか母乳が増えなくて、泣きながら搾乳して、冷凍したものを主人に届けてもらってました。
自分の入院はつらかったですが、それよりも、我が子に今後起こるであろう危険や障がいを心配したり、産後に我が子に会えない事の方が辛かったです。
入院中は、毎日帰りたかったですが、産まれた後は「辛いなんて思ったのが悪かったんだ…」と自分を責めました。
できるだけ安静にして、赤ちゃんを守ってあげてください。
-
ママリ
お辛い体験談をありがとうございます。
そうだったのですね..
最近ショックなことがあり、泣いてばかりなので今はまだ無理ですが、徐々に..そう思うように耐えていけばと思います。
前向きな言葉をありがとうございます!- 7月11日
-
みみ
色々と怖い事を書きましたが、入院中に色々な心配事はクリアし、2ヶ月の入院の後、在宅酸素などなしで退院できました。
退院してからも色々ありましたが、今では小柄なだけで元気な女の子に成長していますのでご安心ください😊
今の辛さはとても良くわかります。
ゆっくりで良いので、気持ちの切り替えができると良いですね。- 7月11日
-
ママリ
ありがとうございます。
- 7月11日

はじめてのママリ🔰
下の子の時29週から36週まで入院してました。
上の子はママっ子だし、離れるの寂しかったですが、私の場合はそのうち慣れました💦
入院前はワンオペで忙しい&上の子育児に心の余裕もあんまなくて日々イライラしていたのもあって、逆に入院が気分転換になったのかもしれません‥😅
入院中は暇な時間たっぷりあったので、久しぶりに時間気にしないで寝れたしゲームやTVも見放題、寝ててもご飯運ばれてくるとか‥ポジティブに入院生活過ごすのはどうでしょう🤔
赤ちゃんのためにできることは安静ですし、生まれたらゆっくりする時間もなくなります!
ママリ
素晴らしいです..
何もかももう疲れちゃいました😭
ママリ
分かります💦
私も毎日泣いてました。。
でも退院したらしたで自宅安静が大変すぎて、入院してればよかったって思いました😵💫
ママリ
確かにわかりみがあります!
それが悩みますが、気持ち的には無理ですね..今は。
最近泣いてばかりで普段全くない症状である目がチカチカ、耳鳴りがしました💦
ママリ
私は結果的に39wで産めたのですが、その時にあの時ママが沢山我慢して、泣いて頑張ったからだよー!!って言われて、その時にやっと報われました。
なかなか入院してる今割り切るのは難しいですよね。。
ママリ
素晴らしいです..ほんとに。