
精神的に辛い時に相談できないことはよくありますか?自分の気持ちを話すのが苦手で、相談後の関係が変わることを心配しています。周囲からは明るいと言われますが、実際はそうではなく、心の傷を抱えています。鬱の診断についても疑問があります。
精神的に辛い時、誰かに相談するとかができないってよくあることですか?
私は誰かに自分の状況を話したりするのが苦手です。
どうせ私の気持ちはわかってもらえない。その場では慰めたり励ましたりするしかないんだから。と、もし相談してしまった後にその人と関わることが嫌になってしまうと思っているからです。一回でも相談したらその人の印象ってそうなってしまうじゃないですか。大丈夫かな?とか今まで通りの関係にはなれないと思ってしまいます。
だから30年生きてきたけど、よく悩みなさそうとかいつも笑顔で明るいよねって言われます。本当はそんなことない。言われるたびにあなたより心の傷あるよ。と思ってます。でも笑顔をやめられせん。それに笑顔をやめられないってことはそこまで悩んでないのかなって。鬱の人はどうやって診断されるの?って。自分で鬱ですって言うのかな?って。不快に思われたらごめんなさい。でも正直わからない。鬱って診断される人と私のこの心はどう違うんだろう。
- はじめてのママリ🔰

𝙺&𝚈らぶ♡
ありますね💦
くだらない事とかは話せれるんですが、自分の中でも深い悩みって中々言えません。
言いたいなって思っでも、事が重すぎて迷惑になるんやないかな? 変なレッテル貼られんかな?って思うと、怖くて言い出せれません。

はじめてのママリ🔰
鬱病は、あなたのような心の傷によってご飯が食べられなかったり、動けなくなったり、仕事に行けなくなったり、生活に支障が出ると診断されます。あと自傷他害があったり。
ただ、↑はあくまでも病気の診断で、病気じゃなくても頭痛と同じで、鬱症状だけある人もいると思います。
鬱症状までいかなくても、精神的に弱い、メンタルが弱い、とかいう言い方しますが、それこそ心の傷を持つ人は沢山いると思います。
人に話して楽になる人もいれば、反対に辛くなる人もいます。
別のことをして気を紛らわせる、紙に書く、大声で歌う、などなど、発散方法は人それぞれです。
ご自分に合った、対処方法を見つけられるといいと思います。
精神科看護師より。
ちなみに私は人に相談するのではなくて、ただただ話を聞いて貰えれば楽になるタイプです。
旦那と実母はなんでも話せるのでいつも聞いてもらってます。
コメント