※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子の自宅保育について、食事中のイライラや対処法を相談したいです。どうすれば良いでしょうか。

1歳3ヶ月の男の子を自宅保育してます。

とにかく大きめで12.8kg、85cmあります。
わんぱく系でずっと動いてます🥺
手も繋いでくれないですし、なんでも自分でしたいタイプ
ご飯中がとにかく最近イライラします、、

自分でしたいのはわかるので、最初にお皿もあげると
ひっくり返すので最後の方は自分でさせますが、
ひっくり返したり、スプーンフォークも投げます、、
食べ物もおなかいっぱいになってくると遊んで投げます、、

ダメと何回もいいますが、ご飯中は言うこと聞いてくれません、、お皿もシリコンの貼り付けるのを使ってますが力強すぎて取られます、、、

落としたのを一生拾い続けており、あまりにも言うこと聞かない時や生理前はイライラが収まらず怒鳴ってしまうこともあります、、あまりわからないのに後でごめん、、ってなります、、

色んなタイプの子も居ると思うのですが、こーゆタイプはどうしたらいいのでしょうか😭?初産でわからず身よりもないので平日朝から寝るまでワンオペです。

イライラしてしまうのも申し訳ないなと思いながらも、イタズラも多くてすごくイライラするし疲れてしまいます、、
可愛いけどしんどいってなります😞


コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月だとそんな感じだと思います💦
怒っても理解してないというか怒られるのは分かってても言うこと聞かないといいますか🥲
その時期の子は怪獣さんだと思ってました😅
3人子供いますが、その時期は全員制御不能でした😖

ママリ

毎日お疲れ様です🥰

うちも同じ感じですよー😩
やりたかったりやりたくなかったり、、、会話できないしどうしたいのか全然わかりません😩

私は…下に投げた食べ物は、下に落ちたから食べれませーんって言って片付けます!そして投げたことに対して、いけないよと伝えております😩

言うこと聞かせるなんて1歳の子は無理なので、はいはいそうですかーって感じで流して、上手にできてることをハイテンションで褒めて、自分の心もハイにしております😂