
晩御飯を食べる時、子供がぐずっていたので抱っこしながら食べていたら、旦那が先に食べ終わり、子供が泣き止まなかった。自分も食べたいけど母乳でないため、困っていた。結局、食事は中断し、子供を抱っこしていたが、バイトに遅れそうでイライラした。
皆さんはどんな感じに晩御飯食べてますか?
さっき晩御飯食べてたんだけど、子供がぐずってたから、抱っこしながらご飯食べてたんだけど旦那が先に食べ終わったから抱っこさせてたんだけど、子供がギャン泣きして、「どーしてぃいかわかんないよー😥」って言うから、「待って、自分もご飯食べんと母乳でない。」って言って食べてたの。そしたら、顔も赤くなるぐらぃギャン泣きで、「もー無理、パス」って。まだ、ご飯終わってなかったから、「待って!お茶ぐらい飲ませて」って言ったら、顔もしかめて、琉稀見つめてるから、腹立ってさ😡慣れてないのわかるけど、子供じゃないんだからさ😒💧立って抱っこするとか出来るじゃん😡💢9時からのバイトも8時15分に出てったょ💢
- ユミ(8歳)
コメント

退会ユーザー
同じ感じで今すごくイライラしてます。
なんでわかんないのかなっ!💢い

もっちーモチモチモチモチモチ
子供寝かしつけてから晩御飯食べることが多いですねー。
やっぱり抱っこしてないとぐずぐず言うので。。
-
ユミ
寝かしつけてからですか…
側にいないのわかるみたいで、すぐ起きたりぐずったりするんですょね…- 6月6日

ななママ
パスじゃないよね( ̄∇ ̄)
でも、パスしたくなる気持ちも分からんでもない( ̄∇ ̄)
こればっかりは回数重ねて「俺も父親なんだ✨」っていう自覚を持ってもらうしかないと思います。
子供を抱っこしながら・立ちながらご飯なんて日常茶飯事ですよ( ̄∇ ̄)
母親は、そうなるんですよ( ̄∇ ̄)
-
ユミ
確かに「パス」って言いたくなるのもわかるけど、自分はご飯食べて終えて、暢気に座ってTVみてる姿とかみてるとイライラします。
- 6月6日

あや
毎日子育てお疲れ様です(TT)
ママさんしっかり食べないと母乳もでないし倒れちゃいますよ😣
無理しないでくださいね😭
普段抱っこしてないと赤ちゃんもなにか察するんでしょうね(TT)
男ってイライラしますよね
あたしはご飯は赤ちゃんが寝てるときに、立ち食い早食いで時間気にせずお腹空いたときに食べます!寝てないときは声かけながらソッコー終わらせたり抱っこしながら食べてます!
-
ユミ
立ち食いはまだしたときないですね😅明日からご飯も作らず掃除もせず、子供とだけ相手しとこうかな…とも思います。
- 6月6日
-
あや
いいと思います!
今だけしかその時の子供と触れ合うことはできないですから😭🤝- 6月7日

かおり
それは酷いですね…2人の子どもなのに。子育ては2人ですることで親も勉強になり経験積むことですから、うちは1才半の息子いますけど旦那は子どものことでわからないことがあると、どうするん?って聞いてきますけどユミさんと旦那が年齢的に若いから逃げてしまっているのだと思いますょ💦
-
ユミ
自分は下の兄弟が年離れてるので、育児は慣れてるんですが…
何も聞かない、やらない、やろうとしない、旦那に腹が立って…友達とか回りの人は、みんな一緒で「旦那はいないと思え!」って言ってくるんですけどね…- 6月6日

ココ
私の旦那子供が泣いているのにゲームしながらテキトーにちょっとあやしてすぐパスしてきます!
立ってゆらゆらしてとか、おむつ大丈夫?とか言ってもむりしか言いません!
さっき授乳したばっかりなのにお腹減ってるみたいだよとかも言ってきます!
産まれてからずっとなので、もう諦めて抱っこ紐で抱っこかおんぶして立ってちょっと揺れながら食べてます( ̄∇ ̄)
家事とかも全部ですね!
-
ユミ
ゲームとかめっちゃムカつきますょね💢自分の旦那はゲームしながら横になり、子供が泣いててもあやすこともしない、出来ない。で済ます💢ゲームする暇がぁるんだったら、抱っこして慣れようとしてくれてもぃぃのに…って思います。
- 6月6日
-
ココ
でもまだ産まれたばかりなら仕方ないことかもしれないですね(*_*)
私の旦那は6ヶ月たっても変わらないですが(^◇^)- 6月6日

おもち21
小さい頃は抱っこしながらご飯食べてましたねー。
旦那はたよりになりません。笑
無理だと思ったらパスする人(ママ)がいる前提ですもんねー。ママは次にパスする人なんていないのに。
でも無理もないですよー、ママはお腹にいる時からママですが、パパはまだパパになってないくらいです😅
あやして笑顔が出てきだしたらパパも抱っこや遊びが楽しくなってくると思います。
期待しないのが一番ですよ‼️そうすれば気持ちが楽になるので😋
-
ユミ
期待しないのが1番ですかぁ…
確かにママはパスする人ぃないですもんね😅- 6月6日

Mmama☆
うちも産まれたばかりの時は同じ感じでした(^^)
パパも回数重ねると子育てになれてくると思います!
今では一人遊びもよくするし、抱っこ抱っこじゃなくなってすごく楽です☆
私もこんな時期あったなーと半年前なのにすごく懐かしく感じます!
今は大変ですがきっと私みたいに少し余裕ができる日がくると思うので、たまには息抜きしながらお互い子育てがんばりましょう(^^)

ひーこ1011
もう少し大きくなってからはおんぶ紐使ってます。
嫌がるけどくくりつけて立って揺らしながら食べたりします。
うちは義両親と同居なのに、誰も助けてくれません(ー''`ー;)
まず自分の食事。そのあと畑の水やり。
旦那もまず自分の食事。その後やっと変わってくれます。
上の子の時はギャン泣きしてるのに、休憩。とか言って二階で1人でテレビ見てましたよ(ー''`ー;)
男の人は全てのやり方を手取り足取り教えてあげないとできないです。
自分が楽したかったらお世話の仕方を一から教え込むしかないです(´・ω・)
うちは新生児の頃から着替え・オムツ変え・ミルク・沐浴全て教えました。
里帰りから戻ってからはちょっとはやってほしかったので、旦那をお風呂係に任命しました(笑)
それでも寝かしつけまで全てできるようになって父性が芽生えたって言ったの1歳過ぎです(´・ω・)
男の人は所詮他人事やなって今でも感じる時あります(ー''`ー;)
-
ひーこ1011
低月齢の頃は、ハイローチェアに転がして足で揺らしながらご飯作ったり、ご飯食べたりしてました!
- 6月6日
-
ユミ
ハイローチェア?ですか?
- 6月6日
-
ひーこ1011
こういうものです!
ママ友はバウンサーに乗せて足で揺らしながら食べてるて言ってました!- 6月6日
-
ユミ
バウンサー?何か初めて聞く名前ばっか(笑)
- 6月6日
-
ひーこ1011
どっちも便利ですよ〜!
うちの子は2人ともバウンサーよりハイローチェアでゆする方が寝ます!
片足でゴロゴロ転がしてると寝てくれたので、ほんとに助かりました(笑)
未だに義母が寝かせる時や、お昼寝で早くおろして寝かせたい時はラックに乗せてゴロゴロするとすぐ寝つきます!- 6月6日

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
うちの旦那も下の子が愚図ってて
私が抱っこしながらご飯食べてても
知らんぷりです( ̄∀ ̄)(笑)
おい、見えんのか???ってなります😅
ユミ
何でわからないんですかね…
仕事で疲れてるのわかるから、家事、洗濯、掃除としてるのに、自分だけ働いてる感じでムカつきますょ💢
退会ユーザー
ですよね!
うちは8時半とかにご飯食べてるんですが娘が1人遊びしてくれてれば急いで食べて、ダメなら私がひたすらあやします。
娘は旦那嫌いなので抱っこされると泣いて助けを求めて来ます笑
まだお子さん小さいみたいなので旦那さん協力すべきですよね!