
旦那の些細な行動にストレスを感じており、注意しても改善されず、子どもにも影響が出ています。自分の性格や生理前の影響もあり、どう対処すべきか悩んでいます。
旦那へのストレスについて
うちの旦那はほんの些細なことを何度注意しても治せません。具体例で言うと使ったものを元の場所に戻すなどです。
日頃の小さなストレスが積もりに積もって子どもにもイライラをぶつけてしまいます。
私自身ストレスを溜めやすい性格のため、生理前のpmsも相まって病んでしまうことも多々あり正直しんどいです。
発達ではないと思います。ADHDかもしれないとよく自称していますが、診断なんて降りていないしただだらしないだけです。
これからも粘り強く注意を続けるべきか、諦めて見て見ぬふりをするべきかわかりません。どちらをとってもストレスです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
そしてたぶん無理なのであきらめてます!笑
ハサミ、爪切り、耳かき、カミソリとかはもう元に返さなくていいように夫専用を買いました。(探し回ってても、いやあなたのはあなたが無くしたんだからこっちにはありません自分で探してねのスタンスです)
お財布、モバイルバッテリー、鍵などは机に出しっぱなしにするので、見つけ次第、玄関のカゴに放り込みにいきます。
靴下、Tシャツの脱ぎっぱなしも、洗濯機に放り込みにいきます。
キレイに片付けてあげよう、という精神ではなく、とにかく目障りなモノを片っ端からゴミ箱に放り込む!というイメージでストレス発散します笑

御園彰子
私も出しっぱ族です😅
諦めて見て見ぬふりの方がいいかもです。
粘り強く注意され続けても、多分治らないです。
子どもの頃から親に言われ続けて育ちましたが、治らないまま40歳になりました。
夫は逆に整理整頓好きなタイプですが、結婚14年で最初の3年ぐらいで諦めたらしく、いつの間にか片付けてと言われなくなり、夫がせっせと戻したり捨てたりしてます。
私に言わない分、子どもには口うるさく片付けろと言ってるっぽいです。
と言っても私に似たのか、子ども達も出しっぱ族になりかけてます😅
コメント