
こども園の見学に行った時、条件は良さそうなのですが、1人の保育士さん…
こども園の見学に行った時、条件は良さそうなのですが、1人の保育士さんが口悪く怖かったのが印象に残ってしまいました。
初めて園見学したいと連絡した時の対応がその方だったのか、なんとなく口調や態度が強めで馴れ馴れしく??
え?となったのですが、
とりあえず見学してみることに。
行ってみると忘れられてたのか、園見学の連絡などされてましたか?確認してみます、と数分だけど待たされて
案内の先生がやってきて、なんだかバタバタとすみません、と言われて案内開始。
案内してくださった方は話しやすい柔らかい雰囲気の方でよかったです。
聞きたいことも聞けて、普通に良さそうだなと思って終了したのですが、
一番最後に玄関を出た時に、少し離れたところから
プールをしている子たちの先生が、怒った口調で子供に話しており
「なにしとんの!はやく靴履いて!
○○する子は、プールいれません。」などと言っているのが聞こえてきました。終始強い口調で怖かったです。
注意するというより、感情的にイライラをぶつけているようにみえました。
見学者の私のことは気づいてないと思います。
幼稚園ベースのこども園に転園を考えていて、いまは保育園に通っているのですが、先生は優しい人が多く、注意することはあっても怒ってる先生はあまり見たことないです。
普段0歳〜1歳児クラスがある1階しかみたことないので
2階の2歳児以上になるとまた雰囲気が変わってくるのかもしれませんが、、?
気になる先生はひとりいたけど、園の条件は良いなと感じた場合は候補にいれますか?
あの先生には子供の担任になってほしくないなと思いましたが、
子供に強い口調の先生はどこの保育園幼稚園にも1人はいるものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

2児のMaMa💙🩷
8月から2人とも認可外の保育園に通います。
最初は上の子だけ認可に入れる予定でした
けどそこの園長先生?の電話対応や実際に見学いっての園長先生と案内してくれた先生の愛想が良くなくて
認可外にしました。

はじめてのママリ🔰
何件も見学行きましたし、保育園からこども園への転園もありますが、あんまりそういう先生は見たことないです😳💦
そして担任にならないという保証はないなと...そしてお教室って担任と副担任とさらに補助の先生で回したりすると思うので、その先生が入る可能性もありますよね🥲
私だったらその園はやめておくかもしれません💦

はじめてのママリ🔰
それくらいならゴロゴロいます。
○○しないと○○出来ないよなどは
不適切保育、脅しになるみたいですけどね
親もそんな感じで怒る人多いし私は許容範囲ですね。預けてる間の親代わりみたいなものですし。
これだけ保育士不足してるのにニコニコ優しいだけの完璧な保育士しか受け付けませんってしてたら保育園ほとんど潰れるのでは?と思います🤔
先生も人間だから感情の波があって当たり前だし子どももそういう人の気持ち読み取っていくのではと思います。
ずっと怒ってるわけではないだろうしたまに脅し口調されただけで病んだりする子っていないと思います。

ちー助
先生達に余裕なさそうなのでその園はやめます💦保育士の働く環境が良くないのかもしれない。先生がイライラしてると子供のストレスになります😵💫
運が良いだけかもですが娘の行ってる保育園にはそういう先生いません。おかげで毎日楽しくのびのび過ごせています。

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてた側で何ヶ所か見てますが、それくらいの口調なら園に1人はわりといますね🥲
ちょっと怖い先生、ってどこにでもいるかなと思います。特にプールでふざけるのは命に関わるので、強く注意する先生もいます。
保育士とはいえ、そんな全員菩薩や女神みたいな園の方が少ないかと😭
保護者の前で子供に注意する先生は少ないですが、先生が感情的になるタイミングはまぁ見かけます。
でも気になるなら他の園にするのがいいと思いますよ!

まぬーる
まあまあ普通だと思うけどなあ、、、
そういう人が少しはいないとね〜と思いますので、候補に入れます。
-
まぬーる
だって下手したら死亡事故に繋がりますから。
- 4時間前

さくさくパンダ
条件がずば抜けていい、そこに入園させないと仕事上都合が悪い……など、どうしてもここじゃなきゃダメ!な状況でないのならやめておくかもです😓
うちの園にも口調の厳しい先生やちょっと冷たいかな?という先生はいますが、あくまで教育の範囲内、親(私)が気になってモヤモヤする程でもないかなと思ってます…行事などで少し注意して見たりしちゃいますが…。
ただ、他にもそんな先生いるのか心配になっちゃいますよね😅
その先生の事も心配ですが、見学予約の周知がされていなかった事の方が私は気になります。
今って結構事故など多いので、準備不足連絡不足って子供預けて大丈夫かな?って思っちゃいます。。

はじめてのママリ🔰
保育士ですが、どの保育園にもそのレベルのイライラしやすい先生は必ず1人はいます!!もう絶対と言っていいかもです。
そこを完全に避けたいのであればどこに行っても同じなので難しいですかね。。当然、そのレベルで解雇になることはないので、どの園にもいるわけです。。
でもその他多くの保育士は感情をコントロールしながら、力を上手く抜きながら子ども達をまわすことができるので、そこまで心配しなくてもいいかな?と思います。
ただ見学の時点で、イライラした感じを見たり聞いてしまったのなら不安になるのは当然ですし、ママが違和感を感じたのなら辞めたほうがいい気もします!
コメント